【ダイソー】ダイソー天才!固形石鹸が最強に使いやすくなるグッズ

今年は早めに準備!【ダイソー】「ダイソー天才!」「バケツなしで窓掃除」掃除グッズ5選

2025/11/13

今年こそは大掃除を早めにやろうと思っている人に朗報です!ダイソーで買えるオススメ掃除グッズを使えば、手間なく簡単に家中をお掃除できちゃいます。今回は、特にいまSNSで話題となっている人気お掃除グッズをご紹介していきます。

100均のアウトドアグッズを活用してキャンプや登山などを家族で楽しむ、アウトドア好きの二児の母。

>>>reimamaの記事をもっと見る

ダイソー天才!固形石鹸が最強に使いやすくなるグッズ

【ダイソー】ダイソー天才!固形石鹸が最強に使いやすくなるグッズ
出典:Instagramアカウント「mero_kurashi」

ウタマロなどの固形石鹸は削って漬け置き用にしたり、お湯で泡立てたりすることで様々な汚れものをきれいにすることができます。そんな固形石鹸に特化した最強ケースがダイソーから新登場しました。

石鹸専用なので衛生面も心配なし

【ダイソー】石鹸専用なので衛生面も心配なし
出典:Instagramアカウント「mero_kurashi」

固形石鹸を食品用のおろし器を使って削っていた人も多いかと思いますが、別の受け皿を用意する必要があったり、衛生的に心配だったりすることも。ダイソーの固形石鹸専用おろしを活用すれば、そんな問題も即解決です。

手軽に泡マロも作れちゃう

【ダイソー】手軽に泡マロも作れちゃう
出典:Instagramアカウント「mero_kurashi」

削った固形石鹸はそのままケースにお湯を加えて泡立てることで、靴などの頑固な汚れに密着しやすく、手軽に靴洗いができるようになります。また、ワイシャツなどの襟もとの黄ばみやデリケートな素材の服の部分洗いにもぴったりです。

蓋つきなのでそのまま保管もできる

【ダイソー】蓋付きなのでそのまま保管もできる
出典:Instagramアカウント「mero_kurashi」

ケースには蓋がついているので、削った固形石鹸はそのまま蓋をして保管をしておくことができます。これなら一度に使い切れなくても安心です。

石鹸ホルダーとしても使える

【ダイソー】石鹸ホルダーとしても使える
出典:Instagramアカウント「mero_kurashi」

濡れた固形石鹸を乾かしておくための石鹸ホルダーとしても活用できます。おろし金分は穴が開いているので、通気性がよく、水滴もしっかりキャッチしてくれます。

バケツなしで窓掃除ができる便利グッズ

【ダイソー】バケツなしで窓掃除ができる便利グッズ
出典:Instagramアカウント「mayu_kurasi」

窓掃除はバケツに水を入れたり、掃除道具をたくさん準備したりする必要があるから面倒だと感じている人に朗報です。ダイソーのスプレーつき3WAYガラスワイパーなら、これひとつで手軽に窓掃除ができます。

タンク部分に水と洗剤を入れるだけ

【ダイソー】タンク部分に水と洗剤を入れるだけ
出典:Instagramアカウント「mayu_kurasi」

使い方は簡単で、タンク部分に水と少しの液体洗剤を入れるだけ。洗剤対応なので、頑固な汚れもすっきり落としやすく、ストレスなく掃除をすることができます。

スプレータイプなので簡単に窓掃除が可能

【ダイソー】スプレータイプなので簡単に窓掃除が可能
出典:Instagramアカウント「mayu_kurasi」

スプレーノズルを押して窓ガラスにシュッとスプレーしたら、スポンジ側で擦るだけで、手を濡らしたり汚したりすることなく掃除ができます。水を大量に使わないので、まわりをベタベタにする心配がなく、内窓掃除も手軽にできます。

水切りワイパーつきなのでこれひとつで完結できる

【ダイソー】水切りワイパー付きなのでこれひとつで完結できる
出典:Instagramアカウント「mayu_kurasi」

スポンジの反対側は水切りワイパーになっているので、仕上げに水切りをすることで拭き跡が残りにくく、きれいな窓ガラスになります。洗い~水切りまでこれひとつで完結する便利グッズなので、大掃除シーズン前にはゲットしておきたいところ。

ダイソーさんさすが!神すぎるコロコロ

【ダイソー】ダイソーさんさすが!神すぎるコロコロ
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

掃除グッズの粘着クリーナーは、ケースの出し入れが面倒だったり、収納場所に困ったりと、なにかとプチストレスを感じがち。そんなストレスを一気に解決してくれる進化形コロコロがダイソーから新登場しました。

ケース一体式でケース着脱の手間なし

【ダイソー】ケース一体式でケース着脱の手間なし
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

ケースは本体と一体型になっているので、使いたいときはそのまま軽く押し当ててコロコロするだけです。これなら、カバーが行方不明になったり、着脱の手間でイライラしたりすることがなくなります。

ローラーつきで片手でさっと使える

【ダイソー】ローラー付きで片手でさっと使える
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

カバー部分にはローラーがついているので、片手でスムーズにコロコロすることができます。カバー自体も角がなく丸みのあるデザインなので、ラグや布団のシーツなどに引っ掛かり、生地を傷める心配がありません。

粘着面が触れないのでそのまま収納も可能

【ダイソー】粘着面が触れないのでそのまま収納も可能
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

カバーをすると粘着面は直接まわりにくっつかない構造になっているので、そのまま置いておくことも可能です。自立タイプなので、収納に困らず、使いたいときにはさっと取り出して使えます。

数十年ものの水垢もクエン酸ジェルでピカピカに

【ダイソー】数十年ものの水垢もクエン酸ジェルでピカピカに
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

頑固な水垢落としにぴったりなのがクエン酸ジェルです。汚れに密着するジェルタイプなので、液ダレしにくく、水回りの頑固な汚れもしっかり落としてくれます。ダイソーなら200g入りで330円で購入でき、掃除グッズの中でもいま注目されているクチコミ上々な商品です。

ダイソーのスクラブクロスとの合わせ技がさらにオススメ

【ダイソー】ダイソーのスクラブクロスとの合わせ技がさらにオススメ
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

ジェルを密着させて数分置いたら、同じくダイソーから販売されているスクラブクロスで磨くと、より効果的に汚れを落とすことができます。スクラブ加工された不織布なので、汚れをしっかりこすり落としますが、研磨剤は不使用なので、傷はつきにくくなっています。

まるで新品のようなピカピカに大変身

【ダイソー】まるで新品のようなピカピカに大変身
出典:Instagramアカウント「nemi_kurashi」

ダイソーのクエン酸ジェルとスクラブクロスを使った蛇口は、まるで新品のようにピカピカです。お風呂場はもちろん、洗面所やキッチンなど様々な場所に活用することができるので、一家に1個は用意しておくと何かと便利です。

ツナ缶の油汚れにはセスキクリーナーが便利

【ダイソー】ツナ缶の油汚れにはセスキクリーナーが便利
出典:Instagramアカウント「neo_kurashi」

ツナ缶は洗いにくく、洗っても油のベトベト汚れやにおいが残りがち。そんなときは、ダイソーのセスキクリーナーを使うのがオススメです。

シュッと吹きかけて拭き取るだけ

【ダイソー】シュッと吹きかけて拭き取るだけ
出典:Instagramアカウント「neo_kurashi」

ツナ缶にシュッとスプレーして、キッチンぺーパーなどで拭き取るだけ。いままで落としにくかった油のギトギト汚れも簡単に落ちるので、手間がかからず楽ちんです。

油汚れもにおいもすっきり解消

【ダイソー】油汚れもにおいもすっきり解消
出典:Instagramアカウント「neo_kurashi」

セスキクリーナーには除菌消臭効果もあるので、ツナ缶のにおいも軽減させることができます。使用できるのはスチール缶のみなので注意が必要ですが、ごみ回収まで家に置いておくと悪臭の原因にもなるので、セスキクリーナーを有効活用するのがオススメです。

ダイソーのお掃除グッズは、毎年大掃除の時期になると品薄状態になるので、気になる商品は今のうちにゲットしておくのがオススメです。ぜひあなたもダイソーの掃除グッズを活用して、家中をすっきりきれいにしてみてはいかがでしょうか。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND