お子さんがいるご家庭では一度は通るおままごと遊び。細々としたものも多く乱雑になりがちですよね。そんな時はママも子供も思わず「かわいい〜!」「本当のお店みたい!」となるような収納かごがあると便利。便利で可愛いかごの作り方をサンキュ!編集部がうかがいました。教えてくれたのはバースデープランナーの冨田ちひろさん。
ステップ1:材料を揃える
材料は
・ワイヤーバスケット
・ネームホルダー
・結束バンド
の3つのみ!ネームホルダーはいろいろなサイズが売っているのでお好きなサイズを準備してくださいね。今回は大きめのネームホルダーを使用。
「ワイヤーシンプルバスケット カフェカラー」 100円(税抜)
「ネームホルダー 3P」 100円(税抜)
ステップ2:バスケットに結束バンドを取り付ける
結束バンドでネームホルダーを取り付ける土台を作ります。
結束バンドを真ん中のワイヤーに取り付けるだけ。余った部分はハサミでカットしておきます。
ネームホルダーをそのままワイヤーバスケットの上に挟んでもいいかもですが…。
写真のようにバスケットの上に飛び出てしまうので見た目をきれいにしたい方は土台作りをすることをお勧めします!
ステップ3:ネームホルダーの中に紙を入れる
収納するものの中身や、お買い物カゴにお子さんの名前を書いてあげたりした紙をネームホルダーに入れます。もともとネームホルダーに入っている紙を使用してもいいですが、お好きな色の紙などカットして使用するとより可愛く仕上がります♪
自分で書くのが苦手な方はスタンプやシールを貼っても可愛い!
ステップ4:ネームホルダーを土台に挟んで完成!
先ほど作った土台にネームホルダーを挟むだけ!
結束バンドが上下にスライドするので好きな位置に動かせます。
可愛いカゴで親子でテンションアップ!
お店やさんごっこにもそのまま使えるワイヤーカゴはその可愛さにお母さんの気持ちもぐっと上がるはず。
デザイン違いのワイヤーバスケットを使用したり、ネームホルダーの大きさを変えるとまた違った雰囲気もでますよ!
お買い物ごっこにもそのまま利用できる収納カゴ。子供のおもちゃだけでなくキッチンなどの収納にもそのまま活用できるので是非作ってみてくださいね。
教えてくれたのは・・・冨田ちひろさん
Home stylist(上級バースデープランナー)。衣食住をテーマに「暮らしをもっと楽しくする」SSS-Style+(㈱コボリライフ) のHome部門で Stylistとして活動中。 一般社団法人 日本バースデープランナー協会 上級バースデープランナーの資格を有する。
構成/サンキュ!編集部