クーラーが欠かせない時期になりましたね。この時期になると出てくる「リモコンどこ行った問題」。リモコンが必要なときに見つからない!という経験はありませんか?
その問題、セリアのアイテムの「じゃない」使いかたで解決します!子どもも使いやすく、思わずリモコンをそこにしまいたくなりますよ。

セリアのワイヤーレターラックが使える!
リモコンの置き場所として「じゃない」使いかたをするのは、セリアで販売中の『ワイヤーレターラック 横長』(110円)です。
こちらの商品は、本来ポストカードや手紙などを入れるためのアイテムですが、厚すぎず薄すぎない絶妙な幅がなんとリモコンにピッタリ!ただ、仕切りがないためにリモコンを立てても倒れてきてしまうのが難点なので、ここにひと工夫加えてリモコン置き場として使いやすいようにDIYしていきます。
結束バンドで仕切りを作る!
仕切りを作るために使うのは結束バンドです。結束バンドは100均でも売られていて様々な長さがありますが、10cm程度のもので十分でしょう。
リモコンの幅に合わせて結束バンドを留める位置を決めたら、前後のワイヤーに結束バンドを通すだけ!結束バンドの余分な部分はカットしてくださいね。
たったこれだけの作業なのに、リモコンがこんなにきれいに立つようになりました!
フックにもこだわってみよう!
こちらのワイヤーラック、フックにもこだわるとさらに使いやすくなります。
今回使用したのはセリアで販売中の『掛けたものがはずれにくいピンフック』です。フックの先端が閉じており、頻繁に取り外しするものを掛けるのには不向きですが、一度掛けたらなかなか外さないワイヤーネットなどには最適!
このフックのおかげで、リモコンを出し入れするときにラック自体が外れたりするストレスもなく、とても快適に使えます。
ワイヤーレターラックをリモコンの定位置にしよう!
ワイヤーレターラックの「じゃない」使いかたをご紹介しました。とっても簡単にできるDIYなのに、使い勝手はバツグン!テーブルやリビングもすっきり片付くので、ぜひトライしてみてくださいね。
■執筆/みたこ
オシャレな家に憧れる面倒くさがりのアラフォー。主に100均アイテムを使った面倒くさくない簡単DIYや高見えするインテリア、「じゃない」使いかたなどのアイデア記事を発信中。インスタグラムは@comitako
編集/サンキュ!編集部