こんにちは!服が大好きな3児のママ。サンキュ!STYLEライターの木村麻衣子です。
ダイソーの「磁石ペーパーホルダー」、使ってみて意外な使い道を発見しました!
本来の使い方はもちろん、シェアしたくなる「意外な使い方」をご紹介します。
ダイソー「磁石ペーパーホルダー」って?
早速袋から出してみました。2つそれぞれにアームと磁石がついています。
キッチンペーパーのロール部分に、アームを両側から差し込み、冷蔵庫に磁石で取りつけられるキッチングッズです。ダイソーで購入でき、お値段はもちろん100円!
冷蔵庫に取りつけてみました。
キッチンペーパーのサイズを問わずに使えて◎。さらに使いやすいポイントが!
グレーの3本ライン部分に注目!
このグレーの部分が、すべりにくい素材でできていてペーパーを押さえてくれるので、「片手で切れる」んです!
今まで使っていたキッチンペーパーホルダーは、「片手で押さえながら反対の手で切る」タイプのものだったので、この便利さには感動…!
ワンアクションでキッチンペーパーをさっと切れる、ストレスフリーな優秀アイテムなんです。
玄関で大活躍!鍵やエコバッグの「ちょいかけ」に
「磁石でくっつく」「アームつき」にピンときたので、さっそくその使い方を大公開!
玄関にくっつけて、「キーフック」として使えます!
忘れがちなエコバッグも、玄関にかければさっと持ち出せる!
ダブルで使うのもアリ!
玄関にあったら便利だな~。と思っていた「マグネットフック」として使えちゃいました。
耐荷重量は2つ合わせて500グラム。鍵やエコバッグなら、マグネットフックとしても活用可能ですね!
キッチンペーパーホルダーとしても優秀な、ダイソーの「磁石ペーパーホルダー」。その意外な使い道をご紹介しました。
ダイソーに行った際は、ぜひチェックしてみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・ファッションライター木村麻衣子
3人育児をしながら等身大のおしゃれを楽しむママライターとして日々奮闘中。サンキュ!公式サイトにてファッション記事を担当中。リアルなママコーデをインスタグラムで発信しています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。