飾らない毎日ごはんのレシピや、ちょっとした料理のヒントなど、日々キッチンに立つことが楽しくなるような情報を発信しているサンキュ!STYLEライターのapricot projectです。
お値段以上!そう、それはニトリ。
主婦の味方!そう、それもニトリ。
お客さまの満足を叶えるために、生産から販売までを自社で行うニトリ製品、いつも大変お世話になっております。
とはいえ実は、キッチン用品はめったに買い足すことのない私。
台所周りだけはこだわりたくて、結婚当初にお気に入りを買いそろえ、そのアイテムをメンテナンスしながら10年弱使い続けています。
しかーし!この度ニトリにて、まさしく「お値段以上!」のアイテムに出合ってしまいましたので、今日はみなさまにご紹介したいと思います。
そのアイテムとは…
じゃじゃん!
「簡易おろし機能付き ミニシートまな板」185円!!!
使いながら「わかってるな~!!」とひとり言が出てしまうくらい、かゆいところに手が届く機能が満載のまな板。
おすすめのポイントと、アイテムを活用した「ごちそう冷奴」のレシピをご紹介します。
おすすめポイント1. 絶妙な大きさ、薄さ!
「簡易おろし機能付き ミニシートまな板」の大きさは、245mm×150mm×4mm。
大人の手をふたつ並べたくらいの大きさです。小さすぎず、大きすぎず。
薬味や野菜を切るのには十分な大きさで、肉や魚をきりわけるのにまな板を汚したくないときも軽くて薄いのでさっと取り出し、すぐに使えます。
適度な大きさはあるのに、収納には困らない!という絶妙な大きさ。
薄さもほどよく、食材を切るのに不安になるような薄さではないのに、片手で簡単にしならせることができるので、とっても便利。
おすすめポイント2. シンプルデザイン&収納しやすいフック穴!
続いてのおすすめポイントはシンプルなデザインです。見える収納にしてもごちゃごちゃした印象を与えません。端にはフックにかけられるように穴が開いているのでかけておくことも可能。
色はホワイトとオレンジの2色があるので、2枚持って、食材によって使い分けしてもいいかもしれません!
おすすめポイント3. スクレーパー機能で細かな食材もこぼさない!
続いてのおすすめポイントは、スクレーパー機能。
実はこのまな板、端がスクレーパーになっていて、切った食材を集めたりするのに便利な仕様になっています。
おすすめポイント4. 崩れやすい食材もスムーズ移動!
端がスクレーパーになっているおかげで、豆腐やトマトなど、崩れやすい食材を器に移すときにスムーズに移すことができるのもうれしいポイント!
おすすめポイント5. きわめつけのおろし機能!
そしてきわめつけのおすすめポイントがおろし機能!
まな板の端にすりおろし機能がついており、わざわざおろし金を取り出さなくてもいいのです。
指で触れても痛くない程度の凹凸なのに、力を入れなくてもすりおろしができる。この部分だけをきりとっても超優秀!
今回は冷奴の薬味とする生姜をすりおろしましたが、お肉をまな板で切って、その横でニンニクや生姜をすりおろして和えれば、まな板の上で下味をつけてしまうことも可能ですよね!
全機能を使い倒して「ごちそう冷奴」
今回このまな板を使ってカットした食材をすべて使って、
「ごちそう冷奴」をつくってみました。
食べやすい大きさに切った豆腐に、冷蔵庫にあったハム、きゅうり、ザーサイ、大葉をみじん切りにして、生姜をすりおろし、乗せています。
食べるときに胡麻油と醤油をかければ、完成です。洗い物も少なく、とても簡単にできてしまいました。
万能まな板ぜひゲットを!
おすすめポイント満載で、収納場所も選ばず、驚きのお値段!これは1枚、ゲットしておくほかないのでは。かわいらしいサイズなので、お子さんのお手伝いにもぴったりです♪「ごちそう冷奴」もぜひつくってみてくださいね!
記事を書いたのは…apricot project
小学校1年生の長女と年少の長男の母。「軽やかな気持ちでキッチンに立つ」ことをモットーに、家庭用理の手書きレシピの発信やワークショップ運営をしています。また、日本全国のものづくりを訪ねて勉強&商品開発をしています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。