テレワークにも役立つ!ニトリの「LEDデスクライト」は子どもだけに使わせておくにはもったいない優秀アイテム

2020/06/17

皆さんはふだんデスクライトって使いますか?今回は、インテリアにも馴染むニトリのLEDデスクライトをご紹介します。教えてくれたのは、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、上級バースデープランナーなどの資格を有する冨田ちひろさんです。

衣食住をテーマに「暮らしをもっと楽しくする」SSS-Style+のHome部門で Stylistとして活動中...

>>>冨田ちひろの記事をもっと見る

タッチで簡単操作

今回ご紹介するのは、ニトリの「LEDデスクライト BATON (MBR)」(3,695円)です。タッチで簡単に電気がつくので子どもも電気をつけるのが楽しくなっちゃう!

わが家にはひと昔前の同じシリーズもあるのですが、現在売られているこちらのLEDライトは3段階の明るさ調整が、いちばん明るいところからスタート。昔のものは同じ3段階の明るさ調整でも、いちばん暗いところからスタートでした。

いちばん暗いものは勉強するには少し暗いので、いちばん明るいものからスタートになり子どもには好評です。些細なことではあるものの、日々改良されているのに感動。

ヘッドが自由自在に動かせる!

さまざまな方向に動かせるアーム式、でヘッド部分も回転するので照らしたい方向にこまやかに調整できます。ちなみにこちらのデスクライト、LEDなので電球の取り替えがないところもうれしいポイント。LED光源寿命は約40,000時間です。

オンライン会議にも使える!

新型コロナウウイルス感染拡大の影響で、オンライン会議が増えたかたも多いのでは?

会議の際、PCやスマホの周囲が暗いと顔も暗く映りがち。こんなときもデスクライトが使えます。デスクライトをつけて会議をすればいつもより顔が明るく映りますよ。

重量も約600gと軽いので、持ち運びも簡単。子どもとライトをシェアしてもよさそう。

ニトリのLEDライト、木目調でインテリアに馴染む点も個人的にはお気に入りです。

今回紹介したカラーのほかにヘッドとタッチパネルがライトブラウン、アーム部分がホワイトのものもありますよ。


◆執筆/冨田ちひろさん
衣食住をテーマに「暮らしをもっと楽しくする」SSS-Style+のHome部門で Stylistとして活動中。インテリアコーディネーター、カラーコーディネーター、上級バースデープランナーの資格を有する。

※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。
※商品情報は記事執筆時点のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND