【自粛ストレス】ネットでの衝動買いを防ぐたった3つのコツ

2020/05/14

8坪の狭小住宅3階建てに夫・娘2人と住みシンプルライフを目指す整理収納大好き!サンキュ!STYLEライターのmiokoです。

ものを増やすのは嫌いだけど買い物は好きな私。自粛期間中、何となく眺めていたネットのサイトで過剰に買い物をしてしまっていませんか。しかし片っ端から欲しいものを買っていたらお金も収納スペースも限界がきますよね。自粛期間中はストレスが溜まるうえに、時間があるのでネットで過剰な買い物をしてしまうのかもしれません。

私は買いすぎを防ぐため、ものを買う時や衝動買いをしそうなときにいつも必ず、ある3つの事を考えるようにしています。それが今回の自粛ストレスに於ける衝動買いにも効果を発揮していると感じたのでご紹介したいと思います。

1・収納スペースの事を考える

新しいものを買うときは、まずはどこに収納するのかを考えます。収納の少ない我が家では、新たなアイテムを迎えるときに収納スペースの事を考えるのが必須なんです。基本は1つ入ってきたら1つ手放して、全体のものの総量をキープ。例えば洋服だったらチェストやハンガーラックに入るだけ。ハンガーは基本的に増やしません。

2・捨てるときの事を考える

たいていのものには寿命があります。ものはいつか壊れたり使えなくなるものです。結局は捨てられる運命にある事を一度考えてみてください。すると買わなくてもいいか…と自然に思えてきます。実はそういったものは、結局はそこまで欲しくなかったもの。お買い物中は欲しい!という気持ちが勝ったり、まわりの人に流されて正常な判断ができなくなりがち。買う事が目的の衝動買いは記憶に残りにくいので、結局活用されないまま家の死蔵品になってしまいます。逆に本当に必要で吟味して買ったものは大切にしますよね。

また、大きな家具などは捨てるときにもお金がかかるもの。おしゃれで安価な家具はたくさんありますが、捨てるときの事を考えて購入を見送るケースが多いです。

3・気持ちが不安定なときはネットショッピングをしない

ずっと家にいるとストレスが溜まりますよね。いつもは正常な判断ができても気持ちが不安定なときに(例えば夫婦喧嘩や子どもを叱ってしまった後や今回の自粛ストレスなども)買い物をすると、不安な気持ちを満たすために買う事が目的になり、無駄買いや衝動買いをしてしまうのです。また人間はどんどん欲が出てくるので次はこれ、その次はあれ、というように次々に欲しいものが出てきます。満たされない気持ちを永遠と買い物で満たしていくと、お金がいくらあっても足りません。ストレスを買い物に向けても心の隙間は埋められないのです。

どうしてもショッピングがやめられない!というときは、室内でできるトレーニングや料理、運動、片づけなど、何か夢中になれる事を探してみるといいですよ。サンキュ!STYLEでは主婦のみんなが自分の得意な分野で日々情報発信をしています。自粛期間中の工夫がタイムリーにたくさん見られるし、辛いのは自分だけではない!と励まされる事が多々あります。私もライター仲間の知恵や工夫を参考に日々過ごしています。

◆記事を書いたのは・・・mioko
狭小住宅3階建てに住む整理収納大好き!11歳と6歳の女の子のママ。
狭いスペースですっきり暮らすコツ、オススメ収納グッズを使った整理収納術をご紹介。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND