ベビーカー片手にお茶活記録と暮らしやすさに繋がる良品シェアをしているサンキュ!STYLEライターのponoです。
2020年7月1日から"過剰なプラスチックの使用を抑制するためのレジ袋有料化"がスタート。
数年前から各地で始められている取り組みではありますが、今年の夏から足並みを揃えて改めてスタート!となりました。
スーパーでもずいぶんエコバッグを使っているかたを見かけるようになりましたし、柄も種類も形もいろいろ!折りたたみ式のもの、保冷機能つきのもの、自転車カゴ形まで!それぞれ個性があっておもしろいんです♪
今回はわが家の買い物で大活躍しているお気に入りのエコバッグをご紹介します!
おすすめエコバッグ"Shupatto"
お気に入りすぎて2つ持っています。
上のリンク先にもあるように、Shupattoには保冷機能つきも含め、現在7タイプのエコバッグがあります。
ponoが持っているのは「コンパクトタイプDrop」のグレーです。
・子どもグッズをグレー系で統一していること
・お出かけ着に合わせてもエコバッグだけ主張しない柄がイイな
・お手入れが楽
・コンパクトで持ち運びもサクっとできる
と思いグレーのカラーが決め手となりDropにしました◎
このうっすらチェック柄もお気に入り!
ではでは、コンパクトでおしゃれな "Shupatto"のスペックを次から見ていきましょう。
気になる容量!どれくらい入るの?
Shupatto の魅力はこのジャバラ。
このジャバラがびよよーんと伸びます。
開いてみると、コロンとしたDrop形になるわけですね。
ポリエステルなのでお手入れもカンタン!
洗濯して乾きやすい素材なのもいいですね!
容量については、公式HPには以下のように記載があります。
でもでも、容量の16L…?と言われてもよーわからん!というあなたに朗報。
みなさまのためにponoはこちらのボールを2つご用意いたしました!
100均で買った青いボールと、20センチのピラティスボール!
こちら2つを、さっそくShupattoに入れてみたいと思います。
ハイ!
余裕で2つ入っちゃいます!
見た目はこんな感じ。
百均ボールが左側の隙間にあと1つは入ります!
16Lはだいたい百均の小さなボール3つ分が収まるくらいのサイズですよ〜!思ったより全然入る!と感じました。
畳み方もとっても簡単!コンパクト!
「持ち運びやすさ」もエコバッグを選ぶ際の大切なポイント!
Shupattoは畳みやすさも抜群です〜!!
1.手持ちと袋の底に指をかけて引っ張って一直線に
※写真は撮影のため手持ちに指がかかっていません
2.半分に折り
3.手持ちを内側にしてまた半分に折り折り
4.さらに半分に折り、最後にゴムで " Shupatto "とめたら、あらコンパクト
色柄形、持ち運び!どこをとっても大満足のShupatto!
店頭でもお試しできるコーナーを見かけたりするので、ぜひ手にとってみてくださいね〜!
何でもいいけど、お気に入りのものならもっといいですよね。
※商品情報は記事執筆時点(2020年6月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。