無印良品の商品を活用!シンプルで使い勝手のいい収納アイデア

2020/09/23

高校2年息子と中学2年娘のママでサンキュ!STYLEライターのkousanaです。

私は無印良品が大好きです!好きになったきっかけは、見た目がシンプルなのはもちろん、商品のクオリティーの良さも気に入った理由のひとつです。我が家ではほとんどの収納アイテムを無印良品で揃えています。そのアイテムを使った収納の工夫についてご紹介いたします。

キッチン収納にはファイルボックスを!

無印良品のファイルボックスを使って収納してます

かつては収納アイテムを使わず収納してました。隙間があれば何かしまうものはないか?と探しては詰め込んでました。そうすると、出し入れがしづらいために使いにくいことに…。
収納に目覚めたときに、まずファイルボックスを購入して、コンロ下の収納を見直しました!

収納はぎゅうぎゅうに詰めず、ゆとりを持つことがポイント。1つのフライパンに1つのファイルボックスと、贅沢にゆったりと収納することで、サッと出し入れできて、動きのムダを減らすことに成功しました!
また、同じアイテムで揃えることで、見た目がスッキリします。

リビングでの収納は引き出し収納が便利!

無印良品 ポリプロピレン引き出し収納

リビングでは、引き出し収納がやっぱり便利です!

細々したものが多いので、ジャンルごとに分けて収納できます。

子どもが学校からもらってきたプリント、学校で使うことがありそうな原稿用紙や習字紙、絵の具や色鉛筆、郵便物ですぐに捨てられないもの、未使用のノート、私が永久保存版として保管したい本など…。

ここに収まるだけしかモノを持たないようにも心がけています。

ざっくり収納も叶う!

引き出しの中はこのくらいざっくりでいいんです!

閉めてしまえば分からないですし、子どもたちも使うのできっちりしすぎると、しまってくれなくなるのも困りますのでね。

ごちゃごちゃしてきた時に、不要なものだけ捨てる!
ゆるゆる収納も叶います!

テレビボードの中も引き出し収納!

扉を開けたときの見た目、これも重要だと私は思っています!

無印良品はアイテムがずっと変わらないですので、もし収納を見直して足りなかったらすぐに買い足せますし、不要になってしまっても、家のどこかでまた使えることがほとんどなんです!

ピッタリサイズで収納できたときの喜びは、無印ファンにしか分からないかもしれませんが、ウキウキしてしまうものです!

洗面所はワイヤーラック収納と引き出し収納でスッキリ!

お風呂から上がったらすぐに下着を取り出せるように、洗面台下に引き出し収納を置いて下着を収納しています。

一歩も歩かず取り出せます!

パジャマはワイヤーラック収納にすることで、サッと取って着替えることができます!

メイク用品、掃除用品、歯ブラシのストックなど、ここで使うものは全てここに収納しています。


まとめ

いろんなお店で収納用品は売っていますが、我が家の近くにはありがたいことに、無印良品が何店舗かあるという理由もあり、買い足すときの便利さ、そしてシンプルデザイン、丈夫な作りなどが気に入り、いつの間にか我が家には無印良品の収納用品が増えていきました!

今回はほんの一部の紹介となりましたが、他にもたくさん使っています!
無印良品の収納を使えば整う!ということを身をもって感じています。

我が家の場合は無印良品の収納でしたが、他のショップでも同様です。シリーズなどで統一させることが見た目や使いやすさをアップさせてくれます。ぜひ収納用品を購入する際は参考にしてくださいね。

◆この記事を書いたのは…kousana
Instagramでは毎日こそうじをコツコツやって投稿しています!
自称ムジラー。無印愛が強くなり、いつしか無印良品商品に溢れかえってます!

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND