息子2人を育てるシンママ。1000万円貯金を目指し奮闘中のサンキュ!STYLEライターちぇそです。
なにかと手間のかかる洗濯。家事のなかでもおっくうだと感じるかたも多いのではないでしょうか?
私もその1人でした…。どうにか短くできないかと試行錯誤して発見した、無印の収納ボックスを使った、見た目もオシャレに洗濯物の家事を一部やめる方法をご紹介します!
洗濯物を取り込む
洗濯物を干すところまでは通常通り行います。
乾いた洗濯物を取り込む際にパジャマやタオル、明日着る洋服は畳まずにそのまま無印の収納ボックスに入れます。
無印の収納ボックスはいくつか用意して入れるようにしています。
私の場合、ポリエステルソフトボックスへはパジャマや洋服に、ラタンバスケット(かごボックス)へはタオルをと種類分けしています。
収納に合わせて畳まない
パジャマやタオルは畳まずに取り込んだものをそのままポイッとボックスに入れ、そのままバスルームに持っていき置きます。すると、家族がお風呂上がりに自分から取り出してくれます。
明日着る洋服のみシワが気にならないように軽く畳むようにしていますが、収納に合わせて畳む必要がないのでとても楽です。
この洗濯物を畳まずにポイッとすることを採用して洗濯物と格闘する時間がグッと減りました。
また、畳まないいけない洗濯物が山積みになりテンションが下がるということもないのでストレスを激減させることができますよ。
◆この記事を書いたのは…ちぇそ
8歳と6歳の小学生になる息子がいるフルタイム働くシングルマザー。1000万円貯金を目指し奮闘中。
※ご紹介した内容は個人の感想です。