【無印良品】150円のめがねケースは小物収納にぴったりの便利な収納アイテムだった!

2020/11/29

こんにちは!2人の男の子ママで整理収納アドバイザーのmihorkknです。今回は【無印良品】のめがね・小物ケースのわが家の使い方をご紹介します。

シンプルでサイズ感もぴったり

無印良品のめがね・小物ケースを、おしぼりケースとして使っています。幼稚園の遠足、小学校の運動会や校外学習などお弁当が必要な時の持ち物リストにあるおしぼり。家族で出かける時はウェットティッシュを使用していたので、入園後に準備したものの1つです。
無印良品の文房具コーナーでおしぼり入れにちょうど良さそうなケースを発見!子どもでも簡単に取り扱えてサイズ感もぴったりでした。

無印良品
【ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式・小】
(約縦3.5× 横5.5× 高さ16cm)150円(税込)

無印良品 ポリプロピレンめがね・小物ケース スタンド式・小 外寸:約縦3.5×横5.5×高さ16

半透明なので中に入れるタオルで雰囲気も変わります。おしぼりが必要なくなれば、小物ケースとして使えるのでながく使えそうです。

お弁当グッズの収納

お弁当グッズはひとまとめにしてキッチンの吊戸棚に収納しています。手を伸ばせば取り出せる高さでケースをおろして使用、おしぼりセットも一緒にまとめておくことで時短です。
ほぼ毎日お弁当を作ります!という場合は、取り出しやすくしまいやすい高さ・場所に収納されることをオススメします。動線がスムーズになることで毎日のお弁当作りがほんの少し楽になるかもしれません。


この記事が暮らしのヒントになれば嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

◆記事を書いたのは・・・ mihorkkn
整理収納アドバイザー。暮らしをもっと楽に、ストレスフリーな暮らしをご提案しています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND