【100均】リピ決定!絶対買うべき小学生の学習用品2選

2020/12/06

68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と5歳(娘)のママ。
サンキュ!STYLEライターのシンプリストうたです。

今年小学生1年生になった息子ですが、「毎日使う鉛筆や消しゴムはちゃんとしたメーカーのものを持たせた方がよい!」と思い込んでいました。

ところが、「予想以上に紛失する」ことと、「予想以上に消耗が激しい」現実を目の当たりにし、試しに100円商品を試してみることにしました。

安かろう悪かろうだと思っていた100均の学習用品ですが、よい意味で期待を裏切られました。

今回はリピート確実な2つの学習用品をレビューしたいと思います。

1.さんかくえんぴつ2Bケース

小さな子どもでも握りやすいと話題の三角鉛筆が100均にあるのはご存知でしょうか?
しかも、単品売りではなく14本入りのケース売りなのが驚きです。

キャラものがNGの学校なので、無地なのもうれしいポイントです。

息子に今まで使っていた鉛筆と変わった所を聞くと、

・握りやすくなった
・書き方(=質)は今まで使っていたものと変わらない

ということでした。
小学生の息子にとっては、よい意味でメーカーものと違いがわからないくらいしっかりしたクオリティでした。

今まで買っていた鉛筆の約五分の一の値段で買えるので、毎月必要になるくらい消耗が激しくても親としては安心です。

2.まとまる消しゴム【激落ちくん】(R)

メラミンスポンジとして有名な「激落ちくん(R)」が消しゴムとして登場!
激落ちくん(R)のすごさを知っているだけにとても気になりました。

2Bの鉛筆で濃いめに書いても、軽い力で消すことができました。
こちらも今まで使っていた消しゴムと大差はありませんでした。

好みにもよりますが、触ってみた感じはこちらの消しゴムの方が柔らかかったので、個人的にはこちらの方が軽い力で消しやすかったです。

1個でも充分買う価値はありますが、何と2個入りです。

最後に

こちらの2商品は「ダイソー」で購入することができました。
必須の鉛筆と消しゴムがこのクオリティで100円で買えたら満足です。

ぜひ、チェックしてみて下さいね。

記事を書いたのは・・・シンプリストうた
68平米のマンションに家族4人暮らし。6歳(息子)と4歳(娘)のママ。
ズボラでも小さな子供がいてもスッキリ暮らす為のストレスフリーな暮らしを提案しています。

※商品情報は記事執筆時点(2020年11月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND