クリスマスの参考に!インスタグラマー YUKA KINOSHITAさんのパーティーコーディネートがすてき♡
2016/12/16
街にイルミネーションが輝き、クリスマス気分が高まる今日この頃♪ ツリーの準備を終えたら、クリスマスにはいつもと違うデコレーションとテーブルコーディネートに挑戦してみませんか? ちょっとしたアイテムをプラスするだけで、一気に華やかに演出してくれますよ。
今回はパーティースタイリストの資格を持つ、インスタグラマーYUKA KINOSHITAさんのユニークなパーティーアイデアをご紹介します。
①クリスマスリースは100均アイテムで手作り♪
最近ではクリスマスリースを手づくりしているかたも多いですよね。YUKA KINOSHITAさんが紹介しているのは、100円ショップの材料でつくるクリスマスリース。
つくりかたはとっても簡単で、短冊状に切ったハギレ布を、市販のリースベースにリボン結びするだけ! ハギレ布以外に、いろんな色や柄がデザインされたハンカチや、もちろんリボンでもつくることが可能です。
玄関、お部屋、好きなところに飾ればクリスマス気分を盛り上げてくれること間違いナシ!
②マシュマロで簡単! かわいいスノーマン風のお菓子♡
YUKA KINOSHITAさんがつくった、オリジナルお菓子「スノーマンのマシュマロポップス」。かわいくて食べるのがもったいないくらい。材料はスーパーでそろえられて、つくりかたもとっても簡単!
お菓子の隣は、「コンフェッティバルーン」。海外ではパーティーアイテムとして定番の、カラフルな紙ふぶき入りのバルーン。パーティー空間をポップに演出してくれます。
「スノーマンのマシュマロポップス」のつくりかた
①マシュマロにオレンジと黒のチョコペンで顔を描く。②①の頭になる部分にチョコペンを塗り、ミニオレオを接着。
③お好みの端切れ布を②の首に巻きつけ、ペーパーストローをさせば完成。
端切れ布以外にリボンや、カルディなどで売っている、細長いグミを顔と体にはさみ込んでもOK!
「コンフェッティバルーン」のつくりかた
①花紙をハサミで丸くカットする。②①をくるっと丸めてクリアバルーンに入れる。
③②を膨らませて結び、ペーパーストローにセットしたら完成。
花紙、バルーンともに100均で購入可能。コンフェッティバルーンは、バースデーパーティーなどにも活躍しそうですね♪
また、トップ画の壁に貼っていたMERRY CHRISTMASの文字のガーランドなどもYUKA KINOSHITAさんの手づくり。文字のガーランドはワードやイラストレーターで作成した文字、イラストはwebで好みのフリー素材のイラストを探して印刷し、切り取って紐に通し、壁に貼って飾っています。
③マスキングテープでオリジナルスプーン☆
ママ友などを招いてのパーティーだと、終わった後の片付けが大変になってしまうので、使い捨てのものを使う場合が多いですよね。その使い捨てのスプーンもひと工夫であっという間にパーティー仕様になります。
YUKA KINOSHITAさんが紹介しているのは、オリジナルスプーンのつくりかた。使い捨ての木製スプーンの柄の部分にマスキングテープを巻きつけるだけなので、とっても簡単です。これならぶきっちょさんでもできそうですね♪ スプーンもマスキングテープも100均で揃えられます。クリスマスデザインのマスキングテープを貼れば、テーブルコーディネートにひと役買ってくれそうですね。
○△□ YUKA KINOSHITA ○△□(@iiiiyukaiiii)
8歳と4歳の2人の女の子を持つママ。アニヴァーサリー・プランナー の資格を活かしてテーブル・空間をおしゃれにコーディネートした写真をインスタグラムに投稿。イベントごとにアップされるテーブルコーディネートの写真は魅力的。
https://www.instagram.com/iiiiyukaiiii/
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。