幅を取り、コードもかさばるドライヤー類の収納は、もう何年も試行錯誤している…というかたも多いのではないでしょうか。そんなお悩みを解決してくれる、素敵な収納アイデア&活用例をご紹介いたします!
100均の専用アイテムですっきりと収納
100均で販売されている専用の収納アイテムを使用するアイデア。洗面台の扉に引っかけるだけで、簡単にドライヤーの収納スペースが完成します。見た目がすっきりするだけではなく、外に引っかけているため、収めやすさ、取りだしやすさも兼ね備えていますね。
ワイヤーネットを使ったドライヤー収納方法
ワイヤーネットを使った、ドライヤーの収納アイデア。壁面を収納スペースにすることで、空間の有効活用ができます。この方法だと、ワイヤーネットにドライヤー以外のアイテムもいっしょに収納できて便利ですね。ワイヤーネットに重さのあるドライヤーの収納は、安定性が心配…という人もいるかもしれません。しかし、ギターハンガーなどを利用すると、安定してドライヤーを引っかけることができますよ。
無印良品のアイテムで安定した収納を
無印良品で販売されている「ポリプロピレン収納ケース」をドライヤー入れに。洗面台の戸棚を利用する際に、収納ケースを利用すると安定してドライヤーを収納できます。「ポリプロピレン収納ケース」は、さまざまな大きさが販売されているため、ドライヤーの大きさや戸棚のスペースに合わせたものをチョイスすることができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
カウンター下のスペースに収納!
たたまずに使うタイプのドライヤーは、カウンター下のスペースに収納するとスッキリ!ホルダーを活用すれば、取り出しもしやすそうです。洗面所も広々と使えて、収納スペースを有効活用したいときにぴったりです。
ドライヤーホルダーで使いやすい収納に!
towerのドライヤーホルダーや、ローリングタップを活用して、コンセントの抜き差しなしの収納に。フックに、コードをまとめて収納できるところも素敵です。使いたいときにサッと使えて、髪を乾かすのが楽しくなりそうですね!
無印良品のカゴ&ボックスを活用!
無印良品の「ステンレスボトルラック・1段」「ポリエステル綿麻混 ソフトボックス 浅型 ハーフ」を活用して、ヘアアイロンとドライヤーをスッキリ収納!引き出しの中でもまとまって、かさばらずに収納できそうですね。
収納ケースを外してシンプルに整える
洗面所の収納スペースを、シンプルに美しく整える素敵なアイデア。収納ケースをいくつか外してアイテムを並べると、余白が生まれて見た目もスッキリします。このようにフックを活用すれば、ドライヤーの取り出しもしやすそうですね。
カゴに入れてスッキリ収納!
おしゃれなカゴの中に、ドライヤーやブラシもまとめてイン。洗面所のコンセント横スペースを活用した素敵なアイデアで、使いやすく取り出しもしやすそうですね。カゴを置くことでコンセントも隠せるため、洗面所まわりをスッキリ見せたいときにおすすめです。
鏡裏にすっきり&便利にドライヤーを収納するテク
鏡裏収納はあるけど、何を収納したらいいかわからずうまく活用できてないという人におすすめしたいアイデアです。大胆にコンセント側の棚をドライヤー専用スペースとしフックなどをつければ、コンセントをさしたままでもコードをからませることなく、すっきりとドライヤーを収納しておくことができます。
よく使うならあえてファイルボックスに入れて出しておく
ドライヤーを頻繁に使う場合、コンセントはさしっぱなしにしておきたいですが、そのまま洗面台の上に置くのは生活感丸出しな印象になりがち。そんなときは、無印のファイルボックスに入れておけばドライヤー本体が見えず、簡単にすっきりとした印象になります。
リビング派必見!トートバッグでヘアケアアイテムをひとまとめに
リビングで髪の毛を乾かす人は、あえてドライヤーもリビングに置いておくのがおすすめです。ドライヤーやトリートメントなど髪を乾かす際のヘアケアアイテムをすべてトートバッグに入れておけば、さっと取り出せて片付けも楽々です。
洗面台の扉裏がドライヤー収納スペースに大変身
洗面台の収納扉が観音扉タイプの人必見!ドライヤーは収納スペースの場所を取りがちでしまっておく場所がないと悩む人も。ブックエンドを使った活用法を真似すれば、洗面台の扉裏のデッドスペースがドライヤーの収納スペースとして大変身し、すっきりきれいに片づけることができます。
ダイソーアイテムで洗面所に収納スペースを増やす
ダイソーには便利な生活雑貨だけでなく、DIYなどで大活躍する可動棚の金物類も売っているのをご存じですか?ダイソーならお値打ち価格なので、お財布にやさしく気軽に壁面収納を増やすことができます。洗面所に可動棚を付ければヘアドライヤーはもちろん、ヘアアイロンやブラシなどもいっしょに収納できちゃいます。
毎日使うから100均アイテムであえて出しっぱなしに
毎日使うドライヤーをわざわざ扉裏や引き出しにしまうのがめんどうという人は、出しっぱなし収納がおすすめです。ダイソーで販売されているドライヤーホルダーは、たてでもよこでも出し入れ可能になっており、コードもいっしょにまとめられる優れもの。これひとつで格段に楽になったとクチコミも上々です。
愛用のトートバッグをドライヤー収納に活用
大切にしていたけど今は使っていないバッグ類は、収納アイテムとして活用してはいかがでしょうか。トートバッグを洗面台近くにかけておけば、コンセントをさしたままドライヤーを収納できるアイテムになり、再び役目を与えてあげることができます。
賃貸でも安心なドライヤーホルダーが便利
こちらのドライヤーホルダーは、なんとあのおしゃれな突っ張り棒で有名なドローアラインを販売している会社から発売されているんだとか。こちらのドライヤーホルダーは、賃貸など壁に穴を開けられない場所にも安心してドライヤーを壁かけできるようになっているので、気軽にドライヤー収納スペースをつくることができます。
無印の持ち手付帆布バスケットでドライヤーの持ち運びを便利に
無印良品の持ち手付帆布長方形バスケットは、底面が広いのでドライヤーなどヘアケアアイテムをひとまとめに入れるのにとても便利です。持ち手が付いておりバスケットだけでも自立するので、使う場所への持ち運びや出し入れも楽になります。
お気に入りのドライヤーは吊るして見せる収納に!
おしゃれなデザインのお気に入りのドライヤーは、フックで吊るして見せる収納にするのもおすすめです!こちらはダイソーのS字フックを活用したアイデアで、ホワイトのシンプルなデザインのドライヤーが周囲のアイテムともマッチしています!プチプラで取り入れやすいところも◎です!
ドライヤーとアイロンをラックにかけて並べて収納!
アイロンとドライヤーを並べてラックに引っかけて収納するという、おしゃれで使い勝手のいいアイデアです。ラックにヘアアイテムやスタイリング剤など、必要な物をまとめておけるのもよいですね!並べて吊るしておけばすぐに手に取って使えて、もとに戻しやすいです。
洗濯機横のスペースをマグネット収納で有効活用!
洗濯機横の空きスペースは、マグネット収納が大活躍!ヘアアイロンやドライヤーをすっぽり収納できるケースを使えば、このように『入れるだけ』の便利で楽ちんな収納が完成しますよ。収納ケースを洗濯機の色に合わせると、よりナチュラルにお部屋に馴染みます。
カインズの収納ケース『Skitto』を使った収納アイデア
こちらは、カインズの人気アイテム『Skitto』を使った収納アイデア。シンプルでムダのないデザインが使いやすく、両側の端が切れ込んだデザインになっているので、アイロンの端をかけて、ズレずにぴったりと収納できるのが気持ちいいポイントです!
ドライヤー類の素敵な収納アイデア&活用例をご紹介いたしました!改めて収納スペースを見直してみると、思わぬところにぴったりの収納場所が見つかるかもしれません。便利アイテムも取り入れながら、お気に入りを探ってみてくださいね!
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。