年齢を重ねるとともに、なんだか気になってくる「髪のパサつき」。美しい髪を保つためには、日々の丁寧なヘアケアが欠かせません。
そこで、こちらの記事では「パサパサ髪の原因」や「対策」、「おすすめの改善ヘアケアアイテム」をご紹介します。正しい知識を身につけて、ツヤのある健康的な髪を目指しましょう!

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
髪がパサパサになる原因と対策
髪が、バサバサになってしまうのは、いくつかの原因があります。
■紫外線や乾燥による水分量の不足
■カラーやパーマによるダメージ
■シャンプーでの洗いすぎ
■栄養バランスの乱れ
こうした要因を知っておくことで、髪を健やかに保つヒントが見えてきます。たとえば、しっかり保湿できる「トリートメント」を取り入れたり、栄養バランスの良い「食事」を心がけたりして、髪の状態を改善することが期待できます。
日々のちょっとした工夫を取り入れながら、自分の髪を大切にして、ツヤのある美しい髪を育てていきましょう。
1. 紫外線・乾燥による水分不足
夏の強い紫外線や冬の乾燥した空気は、髪の水分を奪って、パサつきの原因となります。紫外線は「髪のタンパク質」を壊して、乾燥は「内部の水分」を減少させます。特に、プールや海水浴後に髪を放置すると、塩分や塩素の影響でさらに髪が傷みやすくなります。
髪へのダメージを防ぐためには、外出時に「帽子」や「日傘」を使って、髪用の「紫外線対策スプレー」を活用しましょう。
また、丁寧な保湿ケアも欠かせません。シャンプー後には「トリートメント」をして、週に1〜2回は、スペシャルケアとして「ヘアマスク」を取り入れるのもおすすめです。
さらに、栄養バランスの取れた食事を心がけて、内側からも髪を元気にしてあげましょう。これらの対策を取り入れて、パサつきのない美しい髪を目指したいですね。
2. カラー・パーマのダメージ
カラーやパーマは、おしゃれを楽しんだり、髪をきれいにスタイリングするための人気の手段ですが、同時に「髪へのダメージ」が避けられないのも事実です。
特に「カラーリング」は、髪の内部にある「メラニン色素」を壊して、髪が痛みやすくなると言われています。強い薬剤を使用すると「キューティクル」が開かれて、髪内部の「たんぱく質」や「水分」が流れ出してしまいます。その結果、髪はパサパサになって、ツヤが失われる原因にも。
「パーマ」も同じように、髪のうち内側に影響を与えてしまいます。「パーマ財」は、髪のたんぱく質を変化させるたえ、髪はやわらかくなりますが、それに伴ってダメージも。
強い薬剤や高温のアイロンを使うと、髪が切れやすくなって、ボロボロになることもあります。
3. シャンプーでの洗いすぎ
シャンプーの「洗いすぎ」は、髪や頭皮にさまざまなダメージを引き起こします。まず、洗浄力が強いシャンプーを頻繁に使うと、必要な皮脂まで取り除かれ、頭皮が乾燥する原因に。
この乾燥は、頭皮の「バリア機能」を低下させて、かゆみやフケを引き起こす原因にも。また、皮脂を取りすぎることで頭皮が過剰に皮脂を分泌して、結果的にベタつきや臭いの原因にもなると言われています。
シャンプーをする時の「摩擦」にも注意しましょう。髪の毛をこすり合わせるように、ゴシゴシと強く洗うとキューティクルが傷つき、髪が切れ毛や枝毛になりやすくなります。
濡れた髪は、特にデリケートで摩擦によるダメージを受けやすいため、ドライヤーで優しく乾かしましょう。
4. 栄養バランスの乱れ
髪の健康には、「バランスの良い食事」を心がけましょう。極端なダイエットや偏った食生活が続くと、髪を育てる栄養が不足して、ツヤやハリが失われる原因になります。
髪の主成分である「ケラチン」を作るには、「タンパク質」が必要です。タンパク質の働きを助ける「ビタミン」や「ミネラル」が不足すると、髪の成長を防いでしまうことも。
また、朝食を抜くと代謝が下がって、外食中心の食生活では、「油分」や「糖質」が多くなりがち。「炭水化物」ばかりの食事も、タンパク質不足を招いてしまいます。
栄養バランスが乱れた食生活が続くと、髪がパサついて、枝毛や切れ毛が増えるとも言われています。健康な髪を保つためにも、「タンパク質・ビタミン・ミネラル」を意識して摂りましょう!
髪のパサつきの改善方法
髪のパサつきを治すためには、以下のような方法が効果的と言われています。
■髪質に合ったシャンプーを選ぶ
■正しくシャンプー・トリートメントを使う
■ヘアオイルで髪の乾燥を防ぐ
■ドライヤーでの乾かし方に注意する
■お出かけ前に髪の紫外線対策を行う
さらに、上記の方法を組み合わせると、より効果的に即効性のある髪のパサつき改善に効果が期待できます。ここからは、「髪のパサつき改善方法」について説明してきますね。
1. 髪質にあったシャンプーを選ぼう
美しい髪を保つには、自分に合ったシャンプー選びが大切です。髪質に合わないものを使うと、「パサつき」や「ベタつき」の原因に。髪やお肌のタイプに合った「シャンプー」を下記に簡単にまとめました。自分のタイプをチェックしてみてくださいね。
■乾燥しやすい髪
「ヒアルロン酸」や「植物オイル配合」の保湿タイプがおすすめ。髪に潤いを与えてくれて、しっとりした仕上がりになります。
■オイリーヘア
「炭」や「クレイ成分入り」の皮脂を抑えるシャンプーがおすすめです。
■くせ毛や広がりが気になる方
「アミノ酸系シャンプー」を使うと、髪が柔らかくなってまとまりやすくなります。
■敏感お肌の方
低刺激な石鹸系が◎。
自分の髪質や悩みを見直して、最適なシャンプーを選びましょう。髪がキレイになると気分も上がって、さらに毎日のヘアケアが楽しくなりますよ。
2. 正しくシャンプー・トリートメントを使おう
シャンプーとトリートメントを正しく使うと、髪の改善効果に期待ができると言われています。「シャンプー・リンス」を使う手順をまとめましたので、今日から早速正しいケアを始めてみませんか?
(1)シャンプー前に、ブラッシングで髪をほぐしてホコリを落としましょう。泡立ちに違いがでてきます。
(2)シャンプーは、頭皮を中心に指の腹で優しくマッサージするように洗いましょう。
(3)トリートメントは、最初に「手のひら」でよく伸ばします。次に、「毛先」から「中間」にかけて丁寧に伸ばすのがポイント。さらに、「髪の下から上へ」と薄く重ねるようにつけていきましょう。トリートメントの成分を均一につけることができます。
(4)最後に、ぬるぬる感がなくなるまでしっかりすすぎます。
正しい使用法でお手入れをして、ツヤのある健康的な髪を目指しましょう!
3. ヘアオイルで髪の乾燥を防ごう
ヘアオイルは、髪にツヤを与えて乾燥を防ぎます。つけた瞬間から即効でうるおいを補給できるので、パサつきが気になるときに便利ですよ。
髪が濡れているときに「ヘアオイル」を使うと、水分を閉じ込めて乾燥を防ぎます。タオルドライ後、髪が少し湿っている状態で、毛先から中間にかけて優しく馴染ませましょう。
もちろん、乾いた髪にも効果が期待できます。特に、冬場や乾燥しやすい環境では、朝晩の使用がおすすめ。少量を手のひらで温めてから、毛先を中心に広げます。
「ヘアオイル」の種類によっては、「ドライヤー」や「ヘアアイロン」を使う前につけるタイプもあって、熱による乾燥ダメージから守ってくれます。
また、保湿だけでなく「紫外線」や「静電気」からも髪を守ります。外出前に軽くつけるだけで、髪を保護します。ただし、使いすぎるとベタつくので、髪の長さや状態に合わせて適量を守ってくださいね。
4. ドライヤーでの乾かし方にも要注意
ドライヤーで乾かすときも、ちょっとしたポイントを押さえるだけで、髪が元気になります。
乾かす時は、髪から「10~20cm程度」離して使いましょう。近づけすぎたり、同じ場所に長く当て続けたりすると、髪に「熱ダメージ」を与えてしまいます。指先で髪を軽く動かしながら、まんべんなく乾かすのがコツです。
最初に「地肌」を乾かして、キューティクルを上から下に閉じるように乾かしましょう。最初は強めの「温風」で、8割ほど乾かしたら「弱めの風」に切り替えるといいでしょう。
そして、1番大切なポイントは、仕上げに「冷風」を当てること。キューティクルが引き締まってツヤが出ますよ。
乾かす時間は、5~10分程度を目安に。長すぎると髪が乾燥しすぎてしまいます。
5. お出かけ前に髪の紫外線対策を行う
髪のダメージを防ぐために、お出かけ前の「紫外線対策」もしっかり取りましょう。
紫外線は、髪の「キューティクル」を傷つけて、パサつきや切れ毛、カラーの色落ちの原因に。一番、手軽にできるのが、髪用の「日焼け止めスプレー」の使用です。
外出の30分前に、髪全体にムラなくスプレーして、手でなじませたらOK!また、余裕がある方は、2〜3時間おきに塗り直してみてくださいね。紫外線からの保護効果が持続しますよ。
さらに、「帽子」や「日傘」もおすすめです。つばが広い帽子やUVカット機能付も豊富にあるので、自分にピッタリのアイテムを選びましょう。
お出かけ前の対策は、紫外線によるダメージを防いで、きれいな髪保ってくれます。毎日の習慣に取り入れてみてくださいね。
おすすめヘアケアアイテム
コーセー:スティーブンノル モイスチュアコントロール シャンプー W
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):1,760円
乾燥やパサつきが気になる髪を、しっとりとなめらかに整えるシャンプーです。髪の内側に潤いを届けて、毛先までしっとりまとまる成分を配合(イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPDなど)。
やさしい洗浄成分で汚れを落としながら、外側から髪をいたわり潤いを届けます(オリーブ脂肪酸エチル)。指どおりの良い、しなやかな髪へ育ててくれるため、乾燥が気になる方にぴったりです。潤いのある髪を目指しましょう。
ロクシタン:ファイブハーブス ディープモイスチャライジング シャンプー
■楽天市場での販売価格(2025年7月7日時点):6,330円
髪の乾燥やパサつきに悩む方にぴったりのアイテムです。南仏オリーブオイルやオリーブリーフエキスがたっぷり配合されていて、髪1本1本を包み込んで潤いを閉じ込め、なめらかな仕上がりに。
ふんわりとした泡で、髪と頭皮を優しく洗うと広がりやすい髪もまとまりやすくなります。指通りもなめらかになって、ツヤのある美しい髪へ。心がほっとするハーブの香りに包まれながら、贅沢なケアを楽しめますよ。
TSUBAKI:プレミアムリペアマスク
■楽天市場での販売価格(2025年7月7日時点):1,113円
「待ち時間0秒」で、すぐ洗い流せる「ヘアマスク」です。忙しくても、髪のケアを大切にしたい方にぴったり。カラーやパーマ、ドライヤーやヘアアイロンなどの熱ダメージで傷んだ髪を、毛先までしっとりなめらかに整えます。
乾燥で広がりやすい髪もまとまりやすくなって、ツヤのある仕上がりに。市販の「ヘアマスク」は、ドラッグストアやネット通販で手に入るので、まずは手軽に試してみてくださいね。
ロクシタン:インテンシヴリペア ヘアオイル
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):5,060円
紫外線やカラーリング、乾燥などで傷んだ髪をしっかりケアします。植物由来の「オイル」が、髪の内側と外側に働きかけて、潤いを補給しながら毛先までなめらかに整えます。
ドライヤーやヘアアイロンの熱や摩擦から髪を守り、広がりやすい髪もまとまりやすく仕上げてくれます。軽い使い心地でベタつかず「夜の集中ケア」としてもおすすめ。
LUTY(ルーティー):ヘアオイル
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):3,465円
髪が太くて硬い、年齢とともに広がりやごわつきなどが気になりだした方におすすめの「ヘアオイル」。「ゴールデンホホバオイル」が、髪に栄養を補給して、内側から潤いを補いながらツヤのあるしっとり艶やかな髪に仕上げます。
タオルドライした後にオイルを広げて、「粗目のコーム」で優しくとかしながらドライヤーで乾かすだけで簡単にケアができます。ベタつかない軽い使用感とフローラルムスクの香りで、髪のお手入れが癒しの時間になりそう。
YA-MAN(ヤーマン):リフトドライヤーS
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):27,000円
熱や静電気による髪のダメージを抑えながら、「速乾」でしっとりまとまる髪にしてくれるドライヤーです。約60℃の「低温風」で髪を優しく乾かして、広がりやすい髪をツヤのある状態に。
静電気を約95%カットする機能によって、摩擦ダメージや枝毛を防ぎます。「スカルプケア機能」も搭載されていて、頭皮から健康的な髪を育てるサポートをしてくれるアイテムです。
ReFa(リファ):ビューテック ドライヤー S+
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):39,600円
髪の傷みや広がりが気になる方にぴったり。髪の温度を自動で調整して、熱によるダメージを防ぎながら優しく乾かします。
さらに、特別な技術で潤いをキープ。乾かすだけでツヤが出て、まとまりやすい髪に。軽くて使いやすいため、毎日のヘアケアも快適です。おうちで手軽にサロンのような仕上がりを楽しみたい方におすすめのドライヤーです。
YA-MAN(ヤーマン):スムースアイロンフォトイオン
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):24,200円
髪をやさしくケアしながら、うねりのある髪もまっすぐ整える「保水ヘアアイロン」です。髪に負担をかけにくいプレートを採用。うるおいを守りながらしっとり仕上げます。
低温でもしっかりスタイリングできるので、ダメージを抑えつつツヤのある髪を目指せますよ。クセや広がりが気になる方にもぴったり。海外対応で旅行先でも使えて便利です。毎日のヘアセットを快適にしてくれるアイテムです。
シャンティ:マペペ バスタイムヘアケアコーム
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):825円
「マペペ バスタイムヘアケアコーム」は、お風呂で使いながらトリートメントを髪全体になじませやすくするアイテムです。濡れた髪でもスムーズにとかせて、絡まりを防ぎながら優しくケアできます。
キューティクルを傷つけにくく、使うたびにしっとりツヤのある仕上がりに。トリートメントの効果を引き出して、指通りの良いサラサラ髪へと変化します。毎日のヘアケアにぴったりな便利なコームです。
YA-MAN(ヤーマン):シャインプロ
■Amazonでの販売価格(2025年7月7日時点):25,000円
「ヤーマン トリートメントアイロン シャインプロ」は、おうちで手軽に、サロン級のヘアケアできるアイテムです。いつものトリートメントを、髪の内側までしっかり浸透させるのをお手伝い。カラー用や洗い流さないタイプのトリートメントにも使えます。
温かさと細かな振動の力で、髪をじんわりとケアしてサロン帰りのような仕上がりに。毎日のヘアケアをワンランクアップさせたい方にぴったりです。
髪のパサつきに関するQ&A
パサパサ髪はどれくらいで改善する?
髪のパサつきが改善されるまでの期間は、人それぞれですが、一般的に「3〜6ヶ月」ほどで効果を感じることが多いようです。ただし、髪質そのものをしっかり整えるには、1〜2年以上かかることもあります。
大切なのは、毎日の丁寧なヘアケア。自分の髪質に合った「シャンプー」や「トリートメント」を選んで、「ヘアオイル」を取り入れると、髪のうるおいが保ちやすくなります。
さらに、美容室で定期的な「髪質改善トリートメント」を受けるのもおすすめ。髪の状態や長さによって違いはありますが、コツコツ続ければ、なめらかで美しい髪へと近づいていけるでしょう。
髪に良い栄養素は?
髪に良いとされる栄養素には「タンパク質」や「ビタミン」「亜鉛」や「鉄分」「大豆イソフラボン」などがあります。
タンパク質は、髪の主成分「ケラチン」の材料となって、「ビタミンA・B群・C・E」は、頭皮環境を整え、血行を促す効果が期待できます。
亜鉛は、タンパク質の働きを助けて、鉄分は、髪を育てる「毛母細胞」の活動に関わります。大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きをし、薄毛対策にも◎。
これらの栄養素を含む「卵」「魚介類」「緑黄色野菜」「レバー」「大豆製品」など、バランスよく取り入れて、健やかな髪を育てていきましょう。
まとめ
年齢とともに気になる髪のパサつきなど、お悩みを解決するには、その原因を知ることが大切です。シャンプーやトリートメントは、自分の髪質に合ったものを選びましょう。また、オイルを使って髪の水分を保つことで、髪のごわつきや硬さを少しずつ和らげられます。
ドライヤーを使う時には、髪を傷めないように工夫することもポイント。髪を健康に保つためには、毎日のケアを見直し、頭皮の状態も整えていきましょう。少しずつケアを続けていけば、髪のお悩みも改善されていくはずです。