サウナマットは、サウナ室のベンチに広げて使用するマットのこと。耐久性やクッション性が高いことから、近年はレジャー用マットとしても注目を集めています。サウナ室からアウトドアまで幅広く使用するなら、コンパクトに携行できる折りたたみタイプをチェックしてみましょう。
この記事では、サウナマットの種類や必要性、メリットについてまとめました。人気の高い折りたたみ式サウナマットもご紹介しているので、「サウナマットが気になる!」という人はチェックしてみてくださいね!

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
サウナマットとは?
サウナマットと聞いても、サウナファン以外はピンとこないかもしれません。
ここからは「サウナマットって何?」という人に向け、サウナマットの種類や必要性について詳しくご紹介します。
サウナマットの種類
サウナマットは、サウナ室のベンチの上に敷くマットです。使われている素材によって特徴やメリット・デメリットが異なるため、購入前にチェックしておきましょう。
▶PVC(ポリ塩化ビニル):耐熱性・耐湿性に優れており、比較的安価
▶EVAフォーム:耐温性に優れており、弾力性がある
▶XPE(発泡ポリエチレン):耐温性があり、軽量でやわらかい
上記の素材は撥水性に優れており、お手入れが簡単な点が大きな魅力です。熱伝導率も低く、ベンチの熱をしっかりとシャットアウトしてくれます。
このほか吸水性に優れるコットンや、お手入れが簡単なナイロン素材のサウナマットも人気です。
サウナマットの必要性
サウナ室でサウナマットを使うことで、以下のようなメリットがあります。
▶サウナベンチに触れずに済む
▶低温火傷のリスクを低減できる
▶クッション性に優れたサウナマットなら、座り心地がよくなる
▶汗でベンチを汚さずに済む
▶自分のスペースを確保できる
施設によっては、備え付けのサウナマットが用意されていることがあります。とはいえ「他人の汗が染みこんだサウナマットを使うのは嫌だ…」と感じる人も多いのではないでしょうか?
マイサウナマットは、サウナの熱対策・衛生対策に有効です。
サウナマットは折りたたみタイプがおすすめな理由
サウナマットはさまざまありますが、利便性を考慮するなら「折りたたみタイプ」がおすすめです。
折りたたみ式サウナマットの特徴やメリットをご紹介します。
持ち運びしやすい
折りたたみ式サウナマットは、コンパクトなサイズにまとまります。バッグに入れてもかさばりにくく、持ち運びが容易です。
折りたたみタイプの種類は、2つ折りから6つ折りまでさまざまあります。広げたときのサイズと折りたたんだときのサイズをチェックして、使い勝手のよいものを選択してください。
収納しやすい
折りたたみ式サウナマットなら、使わないときの保管もスムーズ。広い保管スペースを必要としないため、置き場所に困ることがありません。家族全員分のサウナマットも、わずかなスペースにまとめて保管できます。
サウナ以外でも使いやすい
折りたたみ式サウナマットは、荷物の負担が少ないのが大きな魅力。レジャーシーンでも携行しやすく、サウナ以外での用途が広がります。
「腰を下ろせるスペースが欲しいな」「座りたいけど汚れると嫌だな」などと感じるシーンは、意外とたくさんあるものです。バッグに折りたたみ式サウナマットを携行しておけば、屋外でのレジャーやイベントなどで重宝します。
携行性もコスパも良好!おすすめの折りたたみ式サウナマット7選
折りたたみ式サウナマットは、サウナからレジャーまでさまざまなシーンで活躍します。サイズや素材をチェックしながら、使いやすそうな1品を見つけましょう。
携行性・コスパに優れた、おすすめの折りたたみ式サウナマットをご紹介します。
グローバルジャパン|トドのう やわらか サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):1,260円
美容雑貨メーカー「グローバルジャパン」の折りたたみ式サウナマット。頭にタオルを乗せた「ととのうトド」がキュートなアクセントになっています。
サウナマットの素材はPVC(ポリ塩化ビニル)が使われており、やわらかい座り心地です。撥水加工済みのため水の弾きもよく、速乾性にも優れています。
表と裏のどちらでも使えるリバーシブル仕様で、気分に合わせて使用面を変えられるのもうれしいポイント!
■形状: 3つ折り
■本体サイズ:幅35×高さ20.5×厚み0.5cm
■折りたたみ時のサイズ:幅12×高さ20.5cm
■重量:-
■材質:PVC(ポリ塩化ビニル)
H Tokyo|サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):2,200円
健康・環境・品質を重視するライフスタイルブランド「H Tokyo」のサウナマット。8つ折りのコンパクトな設計になっており、折りたたみ時はスマホサイズになります。
サウナマットの素材は、ビーチサンダルでおなじみのEVA樹脂です。やわらかく弾力性があり、長く座ってもお尻が痛くなりにくいのが魅力。使用後は水洗いするだけでよく、お手入れも簡単です。
■形状: 8つ折り
■本体サイズ:幅35×高さ20.5×厚み0.7cm
■折りたたみ時のサイズ:幅9.5×高さ13.5×厚み5.5cm
■重量:90g
■材質:EVA樹脂
SWAG GEAR(スワッグギア)|サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):550円
神戸に本拠地を置くアウトドアグッズ専門店「SWAG GEAR」の折りたたみ式サウナマット。ポリエチレン素材で撥水性が高く、サウナ中の水や汗が染みこみにくい仕様です。適度な厚みと弾力性もあり、固いベンチの座り心地を良くしてくれます。
折りたたむと手の平サイズにまとまるので、バッグの中で場所を取りません。収納袋も付いていて、携行性は良好です。
■形状: 8つ折り
■本体サイズ:幅38.5×高さ27.5×厚み0.8cm
■折りたたみ時のサイズ:幅14×高さ8×厚み6cm
■重量:30g
■材質:発泡ポリエチレン
GOOD GOOD SAUNA |サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):2,380円
サウナハットで人気を博す「GOOD GOOD SAUNA」の折りたたみ式サウナマット。やわらかいナイロン素材でかさばりにくく、コンパクトに折りたためます。携帯用のゴムバンドと防水の袋も付いていて、施設に持ち込みやすい仕様です。
サウナマットは薄手ながら断熱性が高く、速乾性にも優れています。使用後は洗濯機で丸洗いできるため、お手入れの手間もありません。サウナハットとおそろいにすると、より一層おしゃれ!
■形状: -
■本体サイズ:40.5×30.5cm
■折りたたみ時のサイズ:-
■重量:-
■材質:ナイロン
Totonoi Japan|サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):1,980円
カジュアルなサウナアイテムがそろうサウナブランド「Totonoi Japan」の折りたたみ式サウナマット。本体を丸めてゴムバンドで固定できるため、スマートに持ち運ぶことができます。
素材にはクッション性の高いNBR(ニトリルゴム)が採用されており、断熱性は良好です。肌当たりが柔らかい一方で肌に密着しにくいため、座っている間もストレスを感じません。洗濯機での洗浄にも対応しており、お手入れの手間がないのも高ポイント。
■形状: -
■本体サイズ:幅39×高さ29cm
■折りたたみ時のサイズ:幅13×高さ29cm
■重量:19g
■材質:NBR(ニトリルゴム)
キャプテンスタッグ|サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):600円
人気の国産アウトドアブランド「キャプテンスタッグ」の折りたたみ式サウナマット。耐熱温度は85℃なので、高温サウナでも使えます。
サウナマットは8つ折り式で、コンパクトに携行することが可能です。サウナはもちろんキャンプやフェスなど、あらゆるシーンで活躍すること間違いなし。重量は30gと軽量なので、持ち運びの負担も感じません。
■形状: 8つ折り
■本体サイズ:幅39×高さ29×厚み0.8cm
■折りたたみ時のサイズ:幅14×高さ9.5×厚み6cm
■重量:30g
■材質:PE(発泡ポリエチレン)
MRG|サウナ民 サウナマット
■Amazonでの販売価格(2025年7月22日時点):1,490円
サウナハットで人気を博す「サウナ民シリーズ」のサウナマット。黒地に白のサウナ民ロゴがよく映えます。幅45×高さ30cmの大きめサイズであるため、体格のよい人も窮屈さを感じません。
肌に当たる部分には肌触りのよいオックスフォード生地が使われており、快適な座り心地です。1cmの厚みがあるのでお尻が痛くなりにくく、ベンチの熱さもしっかりとシャットアウトしてくれます。収納用ゴム&袋が付属しており、持ち運びもスムーズです。
■形状: 6つ折り
■本体サイズ:幅45×高さ30×厚み1cm
■折りたたみ時のサイズ:幅7.5×高さ30×厚み6cm
■重量:60g
■材質:ポリエステル
まとめ
サウナマットは、断熱性や速乾性・撥水性に優れるマットです。折りたたみ式ならコンパクトに携行できるため、屋外イベントやレジャーシーンでも大活躍すること間違いなし。バッグに常備しておけば、「ちょっと座りたい……」というときに重宝します。
このたびご紹介したサウナマットは、素材もサイズもさまざまです。用途やバッグのサイズを考慮して、使いやすいサウナマットを見つけてくださいね!