BBクリームとは

【医師監修】BBクリームとは?CC、DDクリームとの違いや正しい使い方、選び方を解説

2024/11/10

メイク時間の時短をかなえてくれるのが、スキンケア・下地・ファンデーションの役割を兼ねるBBクリームです。近年はデパコスからドラストまでさまざまなアイテムがあり、自分に合ったBBクリームを選ぶのが難しくなっています。

そこで本記事では、BBクリームの選び方やおすすめ商品を詳しくまとめました。CC、DDクリームとの違いやきれいな仕上がりをかなえる正しい塗り方もご紹介しているので、BBクリームが欲しい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。

名古屋大学卒業後、初期研修を得て名古屋大学医学部皮膚科に入局。その後、総合病院の皮膚科に従事し、日本皮膚科学...

>>>あんどう歯科・美容皮フ科 皮膚科医 安藤かおり先生の記事をもっと見る

学芸員資格・英検準1級を持つ主婦ライター。「自分の機嫌は自分で取る!」をモットーに、日々楽しいことを探してい...

>>>川崎かおりの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
※監修者は「選び方」に関する内容の監修を行っています。記事内で紹介している商品・サービスは監修者が選んだものではありません。

BBクリームとは

BBクリームは、美容液・乳液・クリーム・日焼け止め・化粧下地を兼ねるアイテムです。元々はドイツの皮膚科で使われていた医療用アイテムを、韓国コスメメーカーが多機能ベースメイクアイテムとして製品化しました。

BBクリームの「BB」については諸説あり、明確なところはよくわかっていません。「Blemish Balm(ブレミッシュ バーム)」の略語とする説が有力ですが、「Beauty Balm(ビューティーバーム)」とする説もあります。

BBクリームの特徴は、スキンケアとメイクが1度で終わる点です。BBクリームには美容成分や保湿成分のほか、紫外線防止に役立つ成分が配合されています。洗顔後のスキンケアが短縮されるため、忙しい朝に最適です。

またBBクリームは毛穴やシミをカバーする効果が高く、一塗りできれいな肌を実現できます。「気になる部分を隠したいけれど、ファンデーションは塗りたくない」という人にとっては、BBクリームが最適解となるはずです。

CC・DDクリームとの違いは?

BBクリームの登場後、スキンケアとメイクの時短がかなうアルファベットクリームがさまざま登場しました。ドラッグストアのコスメコーナーに足を運ぶと、BBクリームだけではなく「CCクリーム」「DDクリーム」などのパッケージを目にするかもしれません。

BBクリームとCC・DDクリームには、どのような違いがあるのでしょうか?それぞれ詳しく見ていきましょう。

CCクリームの特徴

CCクリームは、肌の色ムラやトーンを補正する効果が高いベースメイクアイテムです。CCクリームの「CC」は「Couleur Control(肌色コントロール)」「Complexion Correction(顔色補正)」などの頭文字を取って付けられたといわれています。

BBクリームと比較した場合、カバー効果が高いのはBBクリームです。

CCクリームで重視されるのは、「肌の自然な美しさ」。ツヤや潤い・スキンケア効果を重視したアイテムが多く、使用感も軽めです。肌の仕上がりはBBクリームよりもナチュラルで、透明感のある美肌を実現できます。

DDクリームの特徴

DDクリームは、BBクリームのカバー力とCCクリームのスキンケア効果を兼ね備えたベースメイクアイテムです。DDクリームの「DD」は「Dynamic Do-All(強力なオールインワン)」や「Daily Defense(毎日の肌防御)」などの頭文字に由来するといわれています。

DDクリームの特徴については、厳密な定義はありません。ただしDDクリームの場合、カバー力・スキンケア効果に加え、日焼け止め効果・エイジングケア効果を重視するアイテムが多いようです。

DDクリームとBBクリームは製品によるスペックの違いが大きく、どちらがよいとは一概にいえません。機能や価格を比較して、自分にとって使いやすい1本を見つけましょう。

自分にあったBBクリームの選び方

BBクリームの種類はさまざまあり、それぞれ特徴や使用感が異なります。毎日使うものだからこそ、自分にあった製品をしっかりと見極めることが大切です。自分にとっての最愛BBクリームを見つけるコツをご紹介します。

1. 肌質から選ぶ

BBクリームを選ぶときは、自分が脂性肌、乾燥肌、混合肌のどれに当たるのかを考えましょう。肌質の特性に合ったBBクリームを探すと、自分に合った1本が見つかります。

【脂性肌】

脂性肌は、テカりや皮脂による化粧崩れが起きやすいタイプ。BBクリームは、皮脂コントロール効果が高く、テカりにくいものを選びましょう。

またBBクリームの仕上がりは、ツヤタイプよりもマットタイプがおすすめ。ツヤ重視のBBクリームはべたつきやすく、肌がより一層テカりやすくなります。時間がたつと汚く崩れるリスクが高く、頻繁な化粧直しが必要になるかもしれません。

【乾燥肌】

乾燥肌の人は、メイク中の乾燥ケアが必須です。BBクリームは保湿効果が高いものを選ぶと、肌コンディションを良好に保てます。

またカバー力の高いマット系のBBクリームを塗ると、肌が乾燥しがち。乾燥肌の人は重たいテクスチャーでしっかりと肌をカバーするタイプよりも、ツヤや光で肌の悩みをカバーしてくれるタイプがおすすめです。

【混合肌】

Tゾーンはテカりやすく、頬は乾燥しやすい……などの悩みを持つ人は、乾燥肌と脂性肌がミックスされた混合肌です。

BBクリームを選ぶときは「乾燥による悩みが大きいのか」「テカりの悩みが大きいのか」を考えましょう。乾燥肌寄りの人はツヤ、脂性肌寄りの人は崩れにくさを重視するのがおすすめです。

なおどちらとも言い難い混合肌の人は、TゾーンとUゾーンで使うアイテムを分けるのも1つの手です。皮脂コントロール効果と保湿効果の高いBBクリームを使い分けることで、肌の悩みをきれいにカバー力できます。

MISSHA|MプロカバーBBクリーム

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2024年11月10日時点):1,650円

韓国の人気コスメブランド「MISSHA」の高カバーBBクリームです。カバー力&持続力が高く、つけたての美しさが長時間持続します。汗や皮脂に強いウォータープルーフ処方なので、脂性肌と好相性です。

BBクリームには8種のコラーゲンと乾燥を防ぐ美容成分が配合されており、スキンケア効果が期待できるのも◎。マスクプルーフテスト済なので、マスクへの色移りが心配な人にもおすすめできます。

■仕上がり:セミマット
■内容量:35g
■カラー:2種類
■SPF42
■PA+++

プリオール|美つやBBジェルクリーム n

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2024年11月10日時点):3,300円

気になる肌の悩みを、ツヤでカバーしてくれるBBクリーム。美容液のようになめらかなテクスチャーで、やさしく心地よい使用感です。乾燥が気になる人・メイクアイテムの閉塞感が苦手な人も、気軽に使用できます。

BBクリームを肌に伸ばすとすーっとなじみ、シワやシミを自然に補正してくれます。いかにもな「塗りました」感がなく、フレッシュでみずみずしい印象の肌に仕上がるのが魅力です。

■仕上がり:ツヤ
■内容量:30g
■カラー:4種類
■SPF35
■PA+++

2. 肌の色に合わせて選ぶ

BBクリームはベースメイクアイテムではありますが、色付きのものがほとんどです。BBクリームを選ぶときは、肌に重ねて違和感のないカラーを選択しましょう。

BBクリームのカラーは、明るい肌用のライトカラー、健康的な肌色用のナチュラルカラーなどを選べるのが一般的。ただし製品によって、「複数のカラーバリエーションがある」「単色しかない」などの違いがあります。購入前に、どんなカラーバリエーションがあるのかをチェックすることが大切です。

セザンヌ|ミネラルカバーBBクリーム【ライトカラーのおすすめ】

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2024年11月10日時点):748円

カバー力の高い、ウォータープルーフ仕様のBBクリームです。クリームが肌にぴったりとフィットして、毛穴や凸凹をしっかりカバー。肌の欠点が目立ちにくくなり、理想のセミマット美肌に近づけます。

BBクリームにはミネラル成分と12種類の美容保湿成分が配合されており、スキンケア効果も◎。石けんのみでオフできるので、クレンジングの手間もありません。明るいベージュ系・明るいオークル系・自然なオークル系の3色から、肌色に合わせて選択できます。

■仕上がり:セミマット
■内容量:30g
■カラー:3種類
■SPF29
■PA+++

ラロッシュポゼ|UVイデア XL プロテクションBB【ナチュラルカラーのおすすめ】

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2024年11月10日時点):3,960円

敏感肌の人でも使いやすい、低刺激処方のBBクリーム。カラーバリエーションは、「ライト」「ナチュラル」の2カラーです。

肌に乗せると薄く伸び、厚塗り感はありません。BBクリームにはラロッシュポゼ独自の整肌成分が配合されており、スキンケア効果も期待できます。紫外線防止効果が高いので、紫外線が強い時間・季節のお出掛けに最適です。

■仕上がり:ナチュラル
■内容量:30ml
■カラー:2種類
■SPF50
■PA+

3. 機能性から選ぶ

スキンケア効果が期待できるのも、BBクリームとファンデーションの大きな違いです。BBクリームを選ぶときは、配合されている美容成分や期待できる効果にも注目してみましょう。

例えば保湿成分がたっぷりと入ったBBクリームなら、乾燥が気になる季節も快適に使用できます。紫外線防止効果が高いものなら、シミやシワといった光老化を防ぐ上で有益です。

オンリーミネラル|ミネラルエッセンスBBクリーム

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2024年11月10日時点):4,400円

美容クリーム感覚で使える、ノンシリコン処方のBBクリームです。ミネラルや希少な植物由来エキス・エイジングケア成分が配合されており、ツヤっと自然な美肌がかないます。

シリコンや紫外線吸収剤など、肌に負担をかけるものが徹底的にカットされているのもうれしいポイント。石けんでオフできるので、肌に負担がかかる強力なクレンジングも不要です。

■仕上がり:ツヤ
■内容量:30g
■カラー:2種類
■SPF25
■PA++

ドクターシーラボ|薬用BBリンクルクリームエンリッチリフト

出典:Amazon

ナイアシンアミドやコラーゲンをたっぷりと配合した、シワ改善効果を期待できるBBクリーム。無香料・無合成着色料・無鉱物油・パラベンフリー・紫外線吸収剤フリーで、肌へのやさしさにも配慮されています。

クリーム状のテクスチャーは伸びがよく、肌にぴったりとフィット。カバー力が高いので、シミや色ムラなどをしっかりとカバーしたい人におすすめです。

■仕上がり:セミマット
■内容量:30ml
■カラー:1種類
■SPF50
■PA++++

BBクリームの正しい使い方

BBクリームは、指を使って塗るのが基本!ムラにならないよう注意しながら、やさしく肌に塗り広げてください。

1. 洗顔後しっかりと保湿する
2. パール粒大のBBクリームを両頬、鼻、額、あごに置く
3. 指の腹でBBクリームを内から外側に伸ばす
4. 手のひらで全体をプッシュしてなじませる

最後にフェイスパウダーを重ねると、よりきれいな仕上がりになりますよ!

ブラシやスポンジで仕上がり改善

BBクリームの質感を調整したいなら、ブラシやスポンジを使いましょう。ブラシやスポンジを利用することで、厚塗り感を軽減できます。

【ブラシ】

1. ブラシに適量のBBクリームをとり、顔の中心から外側に向かって伸ばす
2. 全体になじませたら、ファンデーションブラシでさらに薄く伸ばす

ブラシを使ってBBクリームを伸ばすときは、円を描くようにクルクルとブラシを動かすのがポイントです。ブラシの跡が気になる部分は、スポンジや指でトントンしてみてください。

【スポンジ】

1. スポンジにBBクリームをとり、顔にたたき込む
2. 全体の様子を見ながらなじませる

スポンジでスタンプを押すようにポンポンすると、余分なBBクリームが肌に残りません。BBクリームを塗った後の仕上がりは軽く、ナチュラルに仕上がります。

まとめ

BBクリームは、美容液、化粧下地、ファンデーション、コンシーラー、日焼け止めなどの効果がある多機能ベースメイクアイテムです。ファンデーションと比較して厚塗り感が出にくい上、石けんでオフできるものがたくさんあります。

メイクに手間をかけたくない人・肌に負担をかけたくない人にとって、頼りになるアイテムとなるでしょう。
韓国コスメからデパコスコスメ・ドラストコスメまで、BBクリームのバリエーションはたくさんあります。自身の肌質や好みの仕上がりを考慮して、便利に使えるBBクリームを見つけてくださいね!

計算中

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND