パーマワックスは、パーマヘアのスタイリングに欠かせないアイテムです。しかし、パーマワックスには種類がたくさんあります。テクスチャーや質感もそれぞれ異なり、仕上がりにも差が出るため何を選べばいいか迷ってしまいますよね。
こちらの記事では、パーマワックスの選び方からそれぞれの特徴について詳しく解説します。さらにおすすめの商品もご紹介しますので、パーマワックス選びの参考にしてくださいね。

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
パーマワックスの選び方とは?
パーマワックスにはクリームタイプやクレイなど、さまざまなテクスチャーのものがあります。それぞれセット力やキープ力もにも差があります。自分の髪質や、好みの質感や仕上がりに合わせてパーマワックスを選びましょう。
理想のスタイリングに合ったワックスを!
ワックスは大きく4つのタイプに分類されます。タイプによってそれぞれ仕上がりにも差が出るので、理想のスタイリングに合わせてワックスを選びましょう。
ナチュラルにツヤを出すなら「クリーム・ファイバー」
ほどよく水分や油分が含まれるクリームタイプやファイバータイプは、ナチュラルなツヤ感を出すことができます。
クリームタイプは髪になじみやすく、付け心地が軽いのが特徴。滑らかな使用感でベタつきも少ないため、はじめてワックスを使う方でも使いやすいでしょう。
ファイバータイプは、束感がつくりやすいといった特徴があります。スタイリングがしやすいメリットがある一方で、つけすぎるとベッタリ重たい仕上がりになってしまうため、つける量には気をつけましょう。
無造作にマットな質感が出せる「クレイ」
ペースト状のクレイワックスは油分が少ないため、マットでドライな質感が作りやすいのが特徴です。セット力やキープ力が高く、髪がやわらかい方でも簡単に無造作ヘアを作ることができますよ。
一方でシャンプーで落としにくいというデメリットもあります。クレイワックスを使用した時には、洗浄力の強いシャンプーを使うなどしてしっかり洗うようにしましょう。
ウェットに仕上げたいなら「グリース・ジェル」
ウェットな仕上がりを求めるなら、水分が多く含まれるグリースやジェルタイプがおすすめ。
グリースはジェルとクリームワックスの間の質感で、濡れ感のあるオシャレなスタイリングが楽しめます。がっちり固めすぎないので、手直ししやすいところも魅力。
濡れたようなツヤ感とキープ力のどちらも重視するなら、ジェルがおすすめです。髪になじませやすく、乾くとパリッとした質感に仕上がりスタイリングが長持ちします。
ふんわり軽くキープできる「ムース」
ムースは、髪にムラなくつけられる泡状のスタイリング剤です。ふんわりした、ボリュームのあるスタイルにしたい方におすすめです。水分の多いムースを髪に揉み込むことで、パーマのカールをきれいに再現できます。
ムースの中でも、軽く仕上がるソフトタイプとしっかりカールがキープできるハードタイプがあるので、好みの仕上がりから選ぶようにするとよいでしょう。
パーマの状態に合わせて「ソフト・ハード」を選ぼう
パーマワックスには、自然な仕上がりのソフトタイプとセット力の高いハードタイプがあります。好みの仕上がりに合わせて選ぶようにしましょう。
ソフトタイプのワックスは、やわらかくふんわりしたスタイルを作りたい方におすすめです。固めすぎないので、自然なニュアンスヘアに仕上がります。
一方ハードタイプのワックスは、セット力が高いのが特徴。しっかり束感を作れるので、動きのあるクシャッとしたパーマスタイルに仕上がります。
ヘアケアには「保湿成分」をチェック!
髪のダメージがひどいと、せっかくかけたパーマが取れやすくなってしまうことも…パーマヘアを長持ちさせるには、ダメージをケアすることが大切です。「ケラチン」などの保湿成分が配合されたワックスを選べば、スタイリングと同時にヘアケアも叶います。ダメージケアと書かれているものや、保湿成分が入ったワックスに注目して選ぶとよいでしょう。
清潔感を保つなら「香り」も注目しよう
毎日使うワックスだから、香りにもこだわりたいですよね。さわやかな柑橘系の香りは、タバコや汗などの嫌なニオイを軽減する効果も期待できます。そのほかフローラルの香りやフルーティーな香りのものまで、様々な香りのワックスが販売されています。よく香水をつける方なら、無香料のものを選ぶのもよいでしょう。
ナチュラルな「クリーム・ファイバー」タイプのおすすめ5選!
ツヤがあってナチュラルな雰囲気に仕上がる、クリーム・ファイバータイプのおすすめ商品を5つご紹介します。
LIPPS グロスムーブワックス
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,650円
伸びがよく、髪になじみやすいクリームタイプのワックス。ほどよいセット力を持ち、空気を含んだようなふわっとしたスタイルに仕上がります。濡れたようなツヤ感を出せるのが特徴です。アップルグリーンの香り。
RETOUCH ニューウェーブ
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,980円
人気サロン「fifth」と共同開発した、パーマヘアやクセ毛に特化したワックスです。伸びがよく柔らかいクリームタイプのワックスで、髪になじませやすくスタイリングが簡単にできるのが魅力。ツヤ感と程よいセット力を持ち、ナチュラルに動きのあるスタイルに仕上がります。サロン帰りのような、サボン調の香り。
KANTANSERIES うるつや
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,980円
ベタつかず、髪全体になじませやすいクリームタイプのワックス。なじませると徐々にツヤが出るのが特徴。濡れ感のあるツヤと束感が作れます。簡単にセットできるので、ワックス初心者にもおすすめ。高級感のあるリネンの香り。
オーシャントリコ ヘアスタイリング ソフトクリーム
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,870円
柔らかいクリームタイプのワックス。伸びがよく、ベタつかずに自然なニュアンスヘアに仕上がります。トリートメント成分配合で、スタイリングしながらヘアケアが叶うのもうれしいポイント。キンモクセイ香るシークレットサンデーの香り。
EARTHEART スタイリングワックス ソフト
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,870円
伸びがよくベタつかない、クリームタイプのワックスです。程よいツヤで、抜け感のあるふんわりとしたウェーブヘアに仕上がります。ショート〜ミディアムのレディースヘアにもおすすめ。爽やかで透明感のあるシトラスフルーティーの香り。
ツヤなしマットな「クレイ」タイプのおすすめ5選!
ドライな質感の無造作ヘアを作るのに向いている、クレイタイプのおすすめ商品を5つご紹介します。
ナカノ スタイリング タント クレイ 8
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,600円
自由な動きとボリューム感を出したい方におすすめな、マットな質感のクレイタイプのワックスです。セット力が高く、細かい束も作りやすいです。植物由来のクレンジング成分配合で、洗い流すのが簡単なのもポイント。シトラスフローラルの香り。
ギャツビー ザ デザイナー エクストリームクレイ
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,650円
ツヤなしでドライな質感のワックス。固めのテクスチャーで、少量でもきちんとスタイリングができます。無造作感やラフな束感でこなれた雰囲気に仕上がります。立体感やボリュームを求める方におすすめ。イージーウォッシュ処方で、お湯だけで洗い落としやすいのも特徴です。スタイリッシュで清潔感のあるシャボンフゼアの香り。
オーシャントリコ クレイ
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,650円
クレイタイプでありながら髪になじみやすく、自由に動きを作りやすいのが特徴。ボリューム感のある立体的なスタイルが1日続きます。ツヤなしで束感の強いドライな質感で、ワックスをつけている感を出したくない方にもおすすめです。さわやかなライジングウェーブフリーライトブルーの香り。
エイトザタラソ セミマット&ナチュラル クレイワックス
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,200円
固めず自然にセットできる、クレイワックスです。ほどよいホールド力で、立体感や束感のあるスタイルをキープします。ベタつきにくいセミマットな仕上がりで、ワックス特有のベタつき感が苦手な方におすすめです。アクアホワイトフローラルの香り。
アリミノ ダンスデザインチューナー ハウスエアリー
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,980円
固めのテクスチャーのクレイワックス。柔らかい髪や細い髪でも、根元からふんわりと立ち上がります。高いセット力を持ち、ふわっとエアリーな仕上がりをキープできるのが魅力です。清潔感のあるクリアリネンノートの香り。
ウェットな質感「グリース・ジェル」タイプのおすすめ5選!
濡れ感のあるオシャレなスタイルを作れる、グリース・ジェルタイプのおすすめ商品を5つご紹介します。
アリミノ メン フリーズキープ ジェル
■楽天市場での販売価格(2025年2月22日時点): 3,980円(3本セット)
ワックスのセット力とジェルの洗い落としやすさを両立させた、ジェルタイプのワックスです。パリッと固まりすぎず、自然なツヤ感のある仕上がりに。すぐに固まらないので、スタイリングがしやすいのも魅力です。シトラス・ムスクの香り。
レタッチ ヘアグリース
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,530円
柔らかいテクスチャーで伸びがよく、ムラなくつけやすいグリースです。ワックスのようにスタイリングができ、手直しも簡単。高いキープ力を持ちながら固まらず、濡れたようなウェット感を長時間保ってくれます。水溶性のグリースは、お湯で落としやすいのも特徴です。清潔感のあるサボン調の香り。
ロレッタ ハードゼリー
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,373円
ウォーターベースでベタつきの少ない、ジェルタイプのスタイリング剤です。パーマに揉み込むだけで、簡単にスタイリングできます。ショートや硬毛の方にもおすすめ。ローズ系の香り。
DEMI ELEVATE ジェルワックス
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,590円
ワックスのセット力と、ジェルのツヤ感を両立させたジェルワックス。固めすぎないので、ナチュラルな束感が作れます。「スタイルキープビーズ」が皮脂を吸着し、長時間スタイルが崩れにくいのが特徴です。グリーンフローラルの香り。
アリミノ スパイスプラス ウェットワックス
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,540円
グリースとワックスを混ぜたような質感のジェル。濡れたようなツヤ感のあるスタイルに仕上がります。フリーズキープ処方で、強いセット力とキープ力を実現。セット力が強いのにシャンプーで落としやすいのもうれしいポイントです。甘く爽やかな青リンゴの香り。
ふんわり軽い「ムース」タイプのおすすめ5選!
ふんわり軽い質感のウェーブスタイルを作れる、ムースタイプのおすすめ商品を5つご紹介します。
ナカノ スタイリング プロイスト sf
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,497円
きめ細かい濃密な泡が特徴のムース状のスタイリング剤。潰れにくい泡持ちのよい泡で、髪に塗りやすいのが特徴です。ほどよいセット力を持ち、髪に揉み込むだけできれいなウェーブスタイルに仕上がります。高級感のあるハーバルフローラルの香り。
ギャツビー スタイリングフォーム ソフト
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,879円
トリートメント成分配合のムースが、ドライヤーの熱から髪を守ります。固まらないので、やわらかくふんわりとした自然な仕上がりになるのが魅力。ベタつきの少ないムースを求める方におすすめです。さわやかなシトラスの香り。(微香性)
アリミノ スパイスフォームワックス
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,073円
クリーミーな泡が特徴の、フォームタイプのワックス。ピンパーマやくせっぽいカールなど、動きのあるウェーブヘアにおすすめです。固まりすぎず、少量の使用でカールが長時間キープできます。ペアーミントの香り。
エニーボリュームスフレ
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 2,000円
巻き髪やパーマのカールをしっかりキープする、スタイリングフォーム。水分多めの泡で、髪全体になじませやすいのが特徴です。髪にハリ・コシを与え、ふんわりとボリュームのあるスタイルに仕上がります。フレッシュパチュリの香り。
アリミノ ピース ライトワックス ホイップ
■Amazonでの販売価格(2025年2月22日時点): 1,448円
ベタつかず、髪になじませやすいウォーターベースの泡状ワックスです。軽めの泡がパーマのカールを再現し、きれいなウェーブが持続します。トリートメント成分配合で、スタイリングしながらヘアケアも叶います。アクアローズの香り。
パーマワックスを付けるコツを解説!
まずワックスを適量手に取り、手のひら全体に広げるように伸ばします。
ショートヘアの場合、毛先からワックスを揉み込むようにつけます。くしゃっと握るようにするのが、きれいにパーマ感を出すコツです。仕上げに束感を出すように指でつまめば、立体感が出せますよ。
ロングやミディアムの場合は、まず髪の内側の中間から毛先に向かって手ぐしでワックスをなじませます。ワックスがなじんだら、毛先から揉み込んでいくとパーマのカールを生かしたスタイリングができます。
ワックスを付けすぎると、ベタつきや重たくなりすぎるなど失敗する原因に。まずは少量ずつ手に取るようにし、足りない場合には少しずつ足していくようにしましょう。
まとめ
パーマワックスの選び方や使い方、おすすめ商品についてご紹介しました。パーマワックスを使えば、パーマのカールやウェーブを生かしたスタイリングができますよ。テクスチャーによって、質感や仕上がりが異なります。パーマの状態や理想のスタイルに合わせて、自分にぴったりのパーマワックスを選びましょう。