デコらなくても簡単かわいい!子どもべんとう1週間乗り切りテク

2017/04/10

子どもの園べんとうが始まりましたね! 今年デビューという人はもちろん、やっぱりちょっと苦手という人にも、グッドニュースです☆ デコったり、こまかいワザとか不要で簡単かわいい、子どもも喜ぶおべんとうの作り方と、1週間乗り切り例をご紹介します! これをマスターすれば、組み合わせを変えて1年中使えますよ♪箸に慣れない子どもでも食べやすいおにぎりは、やっぱり人気。食べやすいおにぎり&いつものおかずを合わせた 鉄板の5日分をご紹介!


~おにぎりべんとう1週間~


<月曜日>
三角おにぎりに、黒ごまで目をつけるだけ!

鶏のから揚げべんとう
horie_6864.jpg
おにぎりは
黒ごまで目をつけてキュートに
好みの具を入れた三角のおにぎりを作って、のりは1 辺につけ、黒いりごまを2 粒つければ、ニコニコおにぎりに。ご飯は1 人分80~90g(おにぎり1 個分40~50g)が目安

 

食べやすいポイント
から揚げは鶏肉を小さく切れば一口でパクリ
子どもが一口で食べられるよう、鶏肉は小さく切ってから揚げて。小さく作れば揚げ時間も短くてすみ、調理のスピードもアップ

 

かわいいポイント
にんじんはミニサイズの型で抜けば、どんなすき間もかわいく埋まる
ゆでにんじんは、2 ㎝四方くらいのミニサイズの抜き型で抜けば、べんとう箱の小さなすき間に入れやすい。100円グッズのミニサイズの抜き型セットがあると便利!


<火曜日>
いつものおかずの組み合わせが一番!
チーズハンバーグべんとう
horie_6879.jpg
おにぎりは
たわら形に握れば、取り出しやすい!

ご飯は、好きな具を入れて小さなたわら形に握ればべんとう箱から取り出しやすく、食べやすい。のりは細く切って腹巻き状に巻けばOK。おにぎり1 個分はご飯30gが目安

 

かわいいポイント
キラキラお星さまに型抜きしたハムでスペシャルハンバーグに!

ミニサイズのハンバーグの両面を焼いたら、スライスチーズを小さく切ってのせ、星形のクッキー型で抜いたハムやゆでたにんじんをのせて。チーズが溶ければぴったりと接着。クッキー型があると、ハムやチーズのかわいいモチーフが簡単に!


<水曜日>
コロコロおにぎりは、ふりかけやのりで簡単おめかし!

鮭のバターソテーべんとう
horie_6847.jpg

おにぎりは
細く切ったのりやふりかけで華やかに

ボール状のおにぎりは白いご飯で、具なしでOK。写真のように砕いた桜えびをまぶせば赤色のおにぎりに。右の方法でつければ簡単! おにぎり1 個はご飯30gが目安

 

食べやすいポイント
骨と皮を取って焼けば、魚もきれいに完食!

鮭は焼く前に骨をそいで皮をはがし、食べやすい大きさに切って からソテー


<木曜日>
小さなお口に合わせ、半分に切って炒めます!

ウインナーのソテーべんとう
horie_6854.jpg
おにぎりは
スティック状にすれば、持ちやすい

ラップに角切りにしたプロセスチーズとご飯をのせて、ギュッと握れば、チーズがご飯に埋まってチーズおにぎりに。同様にざっと刻んだ枝豆で作れば、枝豆のスティックおにぎりに

 

かわいいポイント
十字の切り込みを入れ、お花の形に

ウインナーは半分に切って、切り口に十字に深さ1 ㎝の切り込みを入れてから炒めると、切り口が開いてお花のよう。真ん中にコーンを入れてべんとう箱に

 

食べやすいポイント
卵焼きは、半分に切れば一口大に

卵焼きは園児も大好き。1 切れを斜めに半分にカットしてべんとう箱に。写真は青のり入りの卵焼き


<金曜日>
肉巻きおかずははんぺんで作ればかみ切りやすい!

はんぺんの肉巻きべんとう
horie_6858.jpg

おにぎりは
のりとご飯で具をはさめば三角おにぎり4 個が一度に完成!

のり(全形の1/4大)にご飯をのせ、塩少々をふってツナマヨをのせ、ご飯、のりの順に重ねてラップで押さえて落ち着かせ、三角形が4 つできるよう対角線に切る

 

食べやすいポイント
枝豆は楊枝に刺しておけば、上手に食べられる

粒々の枝豆は、楊枝やピックで刺すと、食べこぼし防止に。つま楊枝もマスキングテープを短く切って先端につければキュートに変身


入園したばかりの子どもにとっては、おべんとうは家族と離れて食べる、慣れない時間。特別なことを考えるより、食べなれているいつものおかずほうが子どもは安心して食べられるもの。
また、ママの心配や頑張りすぎも子どもに伝わるので、“気楽に”作ることも大切みたいです♪


参照:『サンキュ!』4月号別冊付録「これでいいのだ! 子どもべんとう」より一部抜粋 監修/ほりえさちこ、撮影/キッチンミノル、取材/春日井富喜、文/田谷峰子
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND