どうしても部屋が片づかない!汚い家に自分でもうんざり!と、お悩みのかたに、アクティア株式会社が提供する家事代行サービス「カジタク」に所属する「美部屋(掃除・片付け)コンサルタント」の山口奈穗子さんがレクチャー。「まずココから始めて」というポイントを教えてもらいました。
テーブルを片づければ、家も片づく!?
「キレイなお家に住みたい!」
誰もがそう思いますよね。キレイで快適な空間なら毎日気持ちよく過ごせますし、いつでも人を呼べるキレイさがキープできれば、日常生活がより豊かなものになるかもしれません。
しかし、汚く散らかった状態を前に「どこから手をつければ…」と足踏みしてしまう人もいるでしょう。そこで私が提案するのは、家の中心にある「テーブル周辺」からお掃除・片づけをスタートしてみること。
テーブルは食事をしたり、お茶をしたり、お勉強をしたりと、さまざまなシーンで使うとても大切な場所。感謝を込めて、ピカピカにするうちに家全体もキレイになるかも!
ステップ1:テーブルの上にあるものを、一度全部おろす
まずは、テーブル上の片づけから。食器や食料品はキッチンにもどして、書類は所定の棚や引き出しへ。ごみはもちろんごみ箱へ。テーブルに置いておきたいリモコンなども、一旦脇に置いておきます。
ステップ2:テーブルの上を拭いたついでに、縁や脚部もキレイに
テーブルの上にものがなくなったら、使い捨てのウエットシートなどで拭きましょう。手垢が気になる場合は、アルカリ電解水などのスプレーもあると便利。そして、ここからが重要なポイント。テーブルの上を拭いたついでに、テーブルの縁(へり)や脚部も拭いてしまいましょう。食べものなどをこぼした覚えがなくても、いざチェックしてみるとけっこう汚れていることが多いです。
ステップ3:そのまま、床も拭いてみる!
テーブル上の片づけからスタートした作業ですが、徐々にテーブルから離れてきましたね。ここまできたら、そのまま床も拭いてしまいましょう!ホコリ、食べかす、シミなどを発見したらササッと拭いていきます。「もう~こんなに汚して~」などと文句を言わず、黙々とこなすことで、充実感がアップしますよ。
筆者は拭く(ふく)は福(ふく)への近道と考えています。テーブルをきれいに拭きあげることで
「お家への感謝」
「黙々とやることで瞑想に似た効果」
「ちょうどいい運動」
「気持ちよい空間」
「衛生的な環境」
「探していたものが見つかる」
など、たくさんのいいこと=福が体感できます。
そして最後は、テーブルの上に何でもかんでものせないように注意しながら、スッキリ上品なテーブルを完成させます。
今回はテーブルの片づけから床掃除までを紹介しましたが、もちろんその範囲をどんどん広げていくのもOK。いっぺんにすべてをやろうとせず、日を変えて続きをやってみるのもいいかもしれませんね。
お気に入りのカフェのように、居心地の良いお家への第1歩として、テーブル周りのお掃除からはじめてみませんか?
協力・・・
