【すべて1,000円以下!】初夏の無印良品のおすすめグッズ5選

2021/06/29

だんだん蒸し暑くなってまいりました。いや〜な湿気に包まれた毎日をお過ごしの皆さん、新しい快適グッズを導入してみませんか?

1,000円以下でクールになれる、無印良品のおすすめ商品5選を紹介いたします!どれもこれも魅力的な商品たちですヨ!

「無印良品の家」のウェブサイトで「ぜんぶ無印良品で暮らしています~三鷹の家大使の住まいレポート~」を執筆中。...

>>>漫画家・エッセイスト 藤田あみいの記事をもっと見る

レポートしたのは、三鷹の家大使を務める無印良品通・藤田あみいです。

保湿シートマスク(大容量)で変な肌荒れから逃げ出そう!

まずご紹介するのは無印良品の「保湿シートマスク(大容量)」。お値段は1,000円ギリギリですが、999円(税込)で30枚入です。

天然水を使用したシートマスクが、マスクなどで擦れがちな肌荒れをケアしてくれます。マスク肌荒れに対しては色々案を講じてみたものの、シートマスクがいちばん肌が落ち着くという結果に……。

1カ月、毎日使える!

30枚入りなので、こちらで1カ月、しっかり保湿して集中ケアしてみると肌荒れもだいぶよくなってきました!ありがたい…。

洗顔後、化粧水で肌を整えたあとに、シートマスクを広げて、顔に広げてのせます。だいたい5〜15分くらい。

その後、乳液などで肌を整えてケア完了です!お風呂上がりがバタバタする小さいお子さんのいるママにもぜひおすすめ!

【無印良品 公式】保湿シートマスク(大容量)240ml・30枚入

アウトドアスプレー SPF33

お次に紹介するのは「アウトドアスプレー SPF33PA+++ 50mL」。ミストタイプの日焼け止めです。お値段は890円(税込)。小さいバッグに入るサイズがうれしい。

肌から約20~30cm離して適量スプレーして、手で馴染ませる、というタイプの使い方です。

香りがよくてツヤが出る

「カミツレ花」「ローズマリー」「セージ」の3種類の植物エキスの香りがして、私は大好きな匂いでした。使用してみるとサラサラ肌に馴染んでいくうえに、適度にツヤも出て今っぽい仕上がりになります。マスクをしているとは言えど、絶対に日焼け止めは忘れられない!メイクの上からでも重ねづけできます。

【無印良品 公式】アウトドアスプレー SPF33 PA+++ 50mL

マスクスプレー・和ハッカの香り

ただいま大人気のバカ売れ商品、無印良品のマスクスプレー。香りは、和ハッカとシトラスから選べます。どちらも清涼感があり、すっきりとした香り。瞬間的にリフレッシュするのにも適しています。お値段はどちらも690円(税込)。

マスクの外側からプッシュして

マスクの約20cm先から、マスクの外側になる部分に対してスプレーします。5プッシュ程度できれいに噴霧します。香りは長く持続しないものの、あまり長いこと匂いが染みついていると私は気持ち悪くなってしまうので、自分としてはこれぐらいの香りのリフレッシュができれば、ちょうどいいな、という感じです。おすすめ!

綿でさらっと汗取りパッド付きタンクトップ

今回購入したもののなかでもっとも使いやすかったのがこちら。無印良品「綿でさらっと汗取りパッド付きタンクトップ」。価格は990円(税込)です。

汗取りパッドって独立しているイメージだったのですが、こちらの商品はタンクトップ本体にきれいに汗取りパッドが沿ってついてあり、非常に清潔な印象。

綿素材というのも大きな特徴。通気性がよく速乾性があります。下着が汗でぬれて、それが冷やされて寒くなるというパターンが夏には多いので、私は今年、肌着を全部こちらに変えてみようかな…と思っています。脇汗パッドも全然目立たないでしょう?この夏、大活躍してくれそうです!

コットンメッシュバッグ

フランスでショッピングバッグとして使われているコットンメッシュバッグを、無印良品がさらに丈夫に改良した商品です。

もともと、生成り色のものが販売されていましたが、今回はグレー・グリーン・ブルーと新色が登場し、ペールトーンがとてもかわいくて、新たに購入しました。お値段は790円(税込)。一回り小さいものもあり、そちらは690円(税込)です。

何といっても野菜の保管に

夏のお野菜はコットンメッシュバッグに入れて日陰に干しておくのがいちばん長持ちする!というのが持論。写真では換気扇の下ですが、基本的にはベランダの軒下に干しています。玉ねぎなんかは下手したら3カ月くらい持ちます…!すごい!どうしてなの!?

そんなわけで1,000円以下で買える、初夏おすすめの無印良品グッズでした!

◆執筆/藤田あみいさん
漫画家・エッセイスト。「無印良品の家」のウェブサイトで「ぜんぶ無印良品で暮らしています~三鷹の家大使の住まいレポート~」を執筆中。2016年に同タイトルの本を出版。2017年に自身の産後うつ体験を綴った「懺悔日記」を出版。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND