子どもにやってほしいことは「質問形」で伝える

2021/08/06

チャイルドコーチングアドバイザー(R)で、サンキュ!STYLEライターの山名美穂です。

「~しなさい!」……子どもに向かって、つい言ってしまいますよね。そして子どもが反発しやすいことばでもあります。親だって、本当は言いたくないはず。

子どもにやってほしいことを伝えるコツ、お伝えします。

命令形「〇〇しなさい」では伝わりにくい

「宿題をしなさい」「部屋を片付けなさい」……親子の日常でよく耳にすることばです。

同時に、お母さんの怒った顔と、子どものイヤそうな表情や「うるさい!」といった声も聞こえてきそう……。

ご存じのとおり「~しなさい」は、命令形。一方的に命令されて反発心が芽生えるのは、大人も子どもも同じです。

やってほしいことは、質問形で伝える

子どもへの要求を、質問形にしてみてください。

例:
■使ったら片付けなさい
  ↓
 使ったら、元の場所に戻してもらえるかな?

■学校からのお便りは、すぐに出しなさい
  ↓
 学校からもらったお便りは、もう出してくれた?

こんな感じです。簡単!

質問形で伝えると、柔らかい印象になる

同じことを伝えるにも「命令形」か「質問形」かで、かなり印象が変わります。

この「要求を質問形で伝える」ですが、じつはわたし達は日常的に行っています。お気づきですか?

飲食店で「お水を出しなさい」と店員さんに言う人って、そうそういないですよね。「お水をいただけますか?」「お水をもらっていいですか?」といった、柔らかい表現を使うことが多いはずです。

相手が子どもなら、命令してもいいのか?

ところが相手が子どもになると、「~しなさい」と突然命令形が頻出するようになります。

もちろん、親子という関係上、強く指示を出さなければいけないシーンもあるでしょう。

しかし、子どももひとりの人間です。親だから子どもの心境や事情を無視していい、とはなりません。

そして、命令形のことばを聞いた子どもは、どれくらい素直に従うでしょうか?さらにその子どものリアクションを見て、親が満足するケースは多いでしょうか?

お分かりいただけますよね。

ほんの少し、言い方に工夫を

親が伝え方を変えれば、子どもの反応も変わる。やってみれば分かります。

「うちの子は頑固だから、強く言わないとダメ」……そうお考えの方こそ、質問形での伝え方を実践し続けてください。少しずつでも改善していきます。

そして、ご自身の変化にも気づいてください。「~しなさい」と「~してくれる?」と言うのでは、自分の表情や声色、感情も違います。

子どものためだけじゃなく、自分のためにも「質問形で伝える」を、やってみてください。

■この記事を書いたのは…山名美穂
チャイルドコーチングアドバザー(R)、個人コーチ。ウェブライター、ストーリーライターとしても活動中。サンキュ!STYLEでは、子育てや人間関係を中心に、主婦の身近なトピックを扱って執筆しています。NLP(神経言語プログラミング)勉強中。1児の母。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND