PCスキル?そんなになくても「ちょっと稼ぎ」なら在宅でできます!お仕事7選
2023/02/13
スキルなしでも稼げる在宅ワークがあるんです!物価が値上がりする今、家計のちょい足しにすき間時間でできる副業をご紹介。子育てや仕事と両立しながら稼ぐ、読者の皆さんの経験談を参考にしてみて。
<教えてくれた人>
在宅ワークコンサルタント 野川ともみさん
第2子出産後、専業主婦から在宅ワークの経験を経て、起業。現在は広告代理業の会社経営とともに、女性の働き方を応援するWebメディア「CheUP」(https://cheup.net)を主宰。著書に『無理せず毎月5万円!超初心者でも稼げる在宅ワークの始め方』(あさ出版)。
【番組モニター】指定されたテレビ番組を見て、リポートを書くだけ!
みこみやママさん(福島県 40歳)
夫(39歳)、長女(6歳)、二女(3歳)の4人家族。収入は、趣味のガーデニングや懸賞応募のはがき代などに活用。
お仕事DATA
・収入は? 月8000円~
・どこでみつけた?
地元のローカルテレビ局のCMで、年度末に時期の番組モニターを募集していたのを見て。
・始めたきっかけは?
元々文章を書くのが好きだったから。また、任期の1年間、安定して稼げるのも魅力的だったので。
「1カ月ごとに指定されたテレビ番組を見て、意見をリポートするというもの。育児をしながら、安定した収入を得られるだけでなく、ローカル局の番組を見ることで、地元の良さを改めて知ることができたのもメリットです」。
【模試の採点】パートをしながら、すき間時間で稼ぎ足しを
オリ紙さん(神奈川県 34歳)
夫(34歳)、長女(11歳)、長男(6歳)の4人家族。週3~4日、5時間のパート勤務の傍ら、在宅ワークも継続。
お仕事DATA
・収入は? 月3000~8万円
・どこでみつけた?
「在宅ワーク 採点」などでネット検索し、仕事情報サイト「キャリア・マム」に登録。
・始めたきっかけは?
長男誕生後、家でできる仕事を検索。塾でのアルバイト経験があり、テスト採点なら自分でもできそうだと思ったから。
「模試やテストの採点の仕事は、納期さえ守れば時間が調整しやすいので、パートを始めた今も継続しています。万一作業できないときがあっても、ほかの在宅ワーカーさんがフォローしてくれる体制があるので助かっています」。
【データ入力】データ入力なら、本業と両立して手軽にできる
ぶーちゃんさん(福島県 58歳)
夫(63歳)と2人家族。日中は児童相談員として働きながら、副業としてデータ入力の仕事を。
お仕事DATA
・収入は? 月2万円
・どこでみつけた?
ネットで「在宅ワーク データ入力」で検索し、求人サイトに登録。
・始めたきっかけは?
少しでも早く住宅ローンを返済したくて、副業を始めた。
「家事の合間や夜間、1日2時間程度、企業の書類や宅配便の伝票入力の仕事を。データ入力は、パソコンスキルが高くない私にもできると思って始めました。納期は必ず守り、正確さを心がけることで次の仕事につなげています」。
【電話の話し相手など】スキルがなくてもできることを複数出品
アイさん(大阪府 28歳)
夫(35歳)、長女(4歳)、長男(2歳)の4人家族。1年前に「ココナラ」に登録し、電話の話し相手など複数の仕事を掛け持ち。
お仕事DATA
・収入は? 月4万~8万円
・どこでみつけた?
「ココナラ」で、動画配信の企画提案、献立提案、手紙の代行投函、電話の話し相手などを出品。
・始めたきっかけは?
子どもがまだ小さくて外で働けないため、在宅ワークで自分ができそうなことを調べて、次々と出品。
「家にいながら自分ができることをどんどん提案した結果、複数の仕事を掛け持ちすることに。どれも短時間でできることばかりなので、無理はありません。自分で考えたサービスが収入につながるとやる気もUP!」。
電話の話し相手は1分100円~。
【Webライター】主婦目線の意見を生かした記事を
サンキュ!Styleライターマミさん(東京都 46歳)
夫(49歳)、長男(17歳)、長女(7歳)の4人家族。3年前、長男の塾代を稼ぐ目的で「クラウドワークス」に登録。
お仕事DATA
・収入は? 月5万~10万円
・どこでみつけた?
「クラウドワークス」に登録。また、自分のブログ、インスタグラムの記事を読んだかたから仕事を依頼される場合も。
・始めたきっかけは?
長男の塾代のため仕事を探すことに。文章を書くのが好きだったので、ライティング系なら無理なく続けられると思った。
「最初は1文字1円以下の仕事を多数こなして実績を作ることからスタート。その後、ブログやインスタグラムから仕事依頼がくるように。主婦目線の意見をそのまま生かす記事が多いので、『主婦であること』に自信がつきました」。
野川さんおすすめ!スキルなしで稼げる在宅ワーク
●オンラインセールス・テレアポ営業
Web会議システムなどで対面しながらや、電話をかけて商談や営業を行う仕事。「事前に研修がある場合が多いので、未経験でもできます」。
●インスタ代行
SNS活用で、イベント告知や商品紹介などをサポートする仕事。「SNSでの発信が好きなかた向け。クラウド系の仕事紹介サイトで『インスタ 代行』などでチェック」。
参照:『サンキュ!』2023年2月号「最新在宅ワークガイド」より。掲載している情報は2022年12月現在のものです。構成・文/宮原元美 編集/サンキュ!編集部