不便なようでじつはラク?元家政婦が意外と使わないキッチン用品3つ

2024/07/08

キッチンには「あると便利」なアイデアグッズがたくさんあり、今は100均でも気軽に買えますからモノが増えがちです。

そこで今回は、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイターのマミさんに「意外と使わないキッチン用品」3つを教えてもらいました。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

1.洗うのが地味に面倒!「ピーラー」

ニンジンを剥離
monzenmachi/gettyimages

意外と使わないのが「ピーラー」です。「洗うのが地味に面倒」というのが一番の理由。

オールステンレスなら食洗機に入りますが、そうではないと食洗機に入れられず、手洗いに。

刃がついているから、多少気をつけて洗わなくてはいけません。また、すぐ洗えばいいのでしょうが、後で洗おうと置いておくと面倒になってしまい、だんだんと使わなくなってしまいました。

皮剥きは包丁で済んでしまうし洗いものも増えないので、意外となくても困りません。

「ピーラーを買っておけばよかった!」という気持ちになったことがないので、このままピーラーなしでいくでしょう。

2.食器を置きっぱなしにしてしまう「水切りカゴ」

水切りカゴも使わなくなってしまったモノのひとつ。食洗機を使っているせいもありますが、鍋など入りきらないモノもあるため、以前はコンパクトになるロール状の水切りも使っていました。

でも、水切りカゴに洗った食器を置いておくと、すぐに片づけずに置きっぱなしにしてしまうんですよね。邪魔でもあるし、なんとなくいつも気になってしまいます。

水切りカゴがない方が、すぐに拭いてしまおうと思うので、食後の片づけのついでにすべてが片づきますよ。

洗った食器を一時的に置くときは、キッチンクロスを使っています。

ジョージジェンセン ダマスク Georg Jensen Damask 大判 ティータオル 80×50cm ジョージ ジェンセン リネン コットン キッチンクロス ふきん 水切りかご

3.付属品を洗うのが嫌!「炊飯器」

キッチンの木製カウンタートップの電気炊飯器
Ilona Shorokhova/gettyimages

壊れたのがきっかけで使わなくなったのは炊飯器です。毎回鍋で炊くのは大変じゃないかな?と思っていたのですが、まったくそんなことはありませんでした。

まず、炊飯器の「内蓋」や「つゆ受け」などの付属品を洗わなくてよくなったのがラク!

毎回それらを洗うのが嫌だったんですよね。結構面倒ではありませんか?

炊飯用の土鍋は丸ごと洗えて食洗機にも入るので、手入れがめちゃくちゃ簡単なんです。

ご飯の炊きあがりも早いしおいしく炊けるから、炊飯器に戻ることはないでしょう。もう10年くらい鍋でご飯を炊いていますが不便に思ったことがありません。

日本製 三鈴陶器 ごはん土鍋三合炊 (送料無料:北海道・沖縄を除く) 日本製 萬古焼 ごはん鍋 ごはん土鍋 ご飯鍋 ご飯土鍋 炊飯土鍋 炊飯釜 ごはん釜 ご飯釜 炊飯器 土鍋 万古焼 ばんこ焼

モノだけでなく「手間も減る」から使わない

キッチンはそう広くないスペースですから、単純にモノが減るとスッキリしますよね。さらに、モノについてくる手間も減ると「なくてもいいかな?」と思えてきます。あると便利だけれど、ない方がラクになるモノも結構あるかもしれません。



◆この記事を書いたのは・・・マミ
サンキュ!STYLEライター
主婦歴22年。2級家事クリエイター(料理科目・掃除科目)で元家政婦。「プロ主婦」を自称。小学生と高校生の10歳年の差兄妹の母でもあります。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND