100均、プチプラが大活躍!シンク下を完璧に整える収納アイデア

2018/04/15

毎日使うシンク下、キレイに片付けたいけれどどうやって収納すれば良いのかわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか!?収納上手な方のシンク下収納アイデアを参考にしながら、使いやすい空間に変えていきましょう。

細かく分類して収納する



こちらがkyon_myhome_さんのシンク下収納スペースです。まだまだ整理が必要…とのことでしたが、十分キレイに整っています。ここにはメラミンスポンジや水切りネット、ポリ袋、ダスター、キッチンペーパーなどの小物類が収納されています。細かく分類されているので、どこに何が入っているのかすぐにわかりますね。

プチプラ収納グッズが大活躍


sacchan00homeさんはセリアやニトリの収納グッズを使っています。セリアの開け閉めいらずの整理ボックスはInstagramでも人気がある商品です。取り出し口が十字になっていてるので、こぼれにくく出し入れしやすくなっています。ホワイトで統一されているので、すっきりまとまっていますね。

シンク下には使用頻度が高いものを収納

ayaさん(@konoasa_i)がシェアした投稿 -


konoasa_iさんは、シンク下に使用頻度が高いものを収納。ここには洗剤類、キッチンペーパー、ゴミ袋、ジップロック、ふきん、サランラップなどの小物類などを収納しています。すべてを詰め替えるのではなく、自分が使いやすいような空間を作られていて、とても使い勝手が良さそうです。

小物類はまとめて収納する

kotyan.15さん(@kotyan.15)がシェアした投稿 -


kotyan.15さんをはじめ小物を収納されている方が意外と多いです!キッチンでは料理グッズ以外にも、掃除用品や小物類が意外と多いので、まとめて収納しておくと使いやすさがUPします。収納上手になるには、パンパンに収納するのではなく、収納できるスペースを少し空けておくことが大切なのかもしれませんね。

こまめに掃除してシンク下を見直す

ちこたさん(@chikota_ke)がシェアした投稿 -


chikota_keさんはニトリや無印、100均の収納グッズを使って、ざるやボウル、レジ袋、スポンジ、排水ネット、などを収納しています。月に1回中身を取り出して掃除をしているそうです。こまめに掃除することで大掃除にかける時間が短くなりますし、シンク下を見直すきっかけになるのでストック管理にも役立ってくれそうですね。

ライフスタイルに合わせて収納するものを選ぶ

makomiさん(@ma_ko_mi)がシェアした投稿 -


ma_ko_miさんはシンク下に、子供用のコップやお皿、ボウル、包丁、調理道具などを収納しています。細かい小物はダイソーの収納ケースを使用。ライフスタイルに合わせて、使いやすく収納したいですね。

収納上手さんのシンク下収納アイデアはいかがでしたか?皆さんキレイに収納されていて、とても参考になるものばかりです。ぜひ素敵な収納アイデアを真似してみてください。

※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND