フリーランスエンジニアとして一歩踏み出したり、副業を始めたりしたいけれど、どこの「フリーランスエージェント」を選べば良いか迷いませんか?そんな方のために、今、注目されている「フリーランスエージェント」を徹底比較しました。
「初心者向けサービス」や「費用(マージン)」が低めで収入を最大化できるもの、案件数が豊富なものなど、特徴ごとに20社を厳選しました。希望する働き方に合ったサービスを見つけるための参考に、ぜひお役立てください!

- おすすめのフリーランスエージェントのカオスマップ
- おすすめのフリーランスエージェント20選徹底比較!
- レバテックフリーランス|エンジニア案件数がトップクラスで高単価も期待
- ITプロパートナーズ|週2~3日の柔軟な働き方が可能
※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
おすすめのフリーランスエージェントのカオスマップ
おすすめのフリーランスエージェント20選徹底比較!
フリーランスエンジニアとして働いてみたいと思っても、エージェントの数が多すぎて、カオスマップを見ても「どれを選んだらいいの?」と迷ってしまいますよね。20以上あるサービスの中から、自分に合ったものを見つけるのは、想像以上に難しいものです。
そこで今回は、数多くのエージェントの中から20社セレクトしてご紹介します。さらに、特におすすめの10社ピックアップしたので、一覧も参考にしてみてください。
副業初心者の方が安心して使えるサービスから、副業向けの案件が充実した会社、マージンが低めで高収入が期待できるものエージェントまで、幅広くご紹介します。
定番の大手サービス「レバテックフリーランス」や「ITプロパートナーズ」、「Midworks」はもちろん、特徴的な強みを持つエージェントも、しっかりと選びました。
各サービスの特徴を比較、説明しています。どんな働き方を目指すかに合わせて、エージェントを選ぶ基準も変わります。ぜひ、比較・検討の参考にしてくださいね。
レバテックフリーランス|エンジニア案件数がトップクラスで高単価も期待
レバテックフリーランスは、ITエンジニアやクリエイター向けの案件紹介サービスです。特に「週5日働きたい」「収入をしっかり確保したい」という方にぴったりのサービスと言えるでしょう。
案件数が多く、専属スタッフによるサポートも手厚いため、希望やスキルに合った仕事を見つけやすいのが嬉しいポイント。税務サポートや健康管理などの福利厚生も整っていて、安心して働ける環境が用意されています。
ITプロパートナーズ|週2~3日の柔軟な働き方が可能
ITプロパートナーズは、週2〜3日の勤務やリモート案件を希望する方にぴったりのフリーランスエージェントです。多くの高単価エンド直案件を取り扱っており、フレキシブルな働き方が可能です。
実務経験があればフリーランス初心者でも安心して利用でき、専属スタッフによるサポートも充実しています。利用は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
Midworks|福利厚生充実で安定したフリーランス生活をサポート
Midworksは、フリーランスのITエンジニアやクリエイターに特化したサービスで、「充実した福利厚生を重視する方」におすすめです。月額3万円のパッケージプランに加入すると、交通費やくらし支援、書籍代などの支給が受けられ、経理支援も利用可能です。
契約単価の60%を保障する制度もあり、収入の安定を図ることができます。利用料は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
テクフリ|業界経験者向けのIT特化型エージェント
テクフリは、ITエンジニアやデザイナー向けの案件紹介サービスで、特に実務経験が1年以上ある方に向いています。高単価の案件が豊富で、専任のコンサルタントがサポートしてくれるため、自分に合った仕事を見つけやすいのが特徴。
首都圏の案件が多く、フルリモートも選べるので、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。利用は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
ランサーズエージェント|豊富な案件と安心サポートで副業初心者にも最適
ランサーズエージェントは、特にフリーランスとして働きたいデザイナーやITエンジニアに向いています。高単価案件が豊富で、リモートワークも可能なため、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能です。
週3日からの稼働にも対応していて、家庭や他の仕事との両立もしやすいです。利用料は無料ですが、中間マージン率は非公開となっています。
テックビズフリーランス|副業からフルタイムまで幅広い選択肢
テックビズフリーランスは、特にITエンジニアやクリエイターとして独立を考えている方におすすめのサービスです。高単価の案件が豊富で、専属コンサルタントによる手厚いサポートが受けられるため、安心して仕事に集中できます。
さらに、税務関連のサポートもあり、フリーランス初心者でも心強い環境が整っています。利用は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
PE-BANK|直接契約型で報酬アップを目指せる
PE-BANKは、特にフリーランスのITエンジニアやクリエイターに向いています。豊富な案件数と、営業や事務手続きを代行してくれるサポートが充実しているため、安心して働けるからです。
報酬の早払いサービスや健康診断サポートなどの福利厚生もあり、フリーランスでも安心して生活を支える環境が整っています。利用料は無料ですが、中間マージンは8〜15%と明確で、長く利用するほど手取りが増える仕組みです。
レバテッククリエイター|クリエイター向け案件数が豊富
レバテッククリエイターは、特にWebやゲーム業界で活躍したいクリエイターに向いています。豊富な高単価案件が揃っていて、専門知識を持ったアドバイザーがしっかりサポートしてくれます。初めてフリーランスに挑戦する方でも、安心して自分に合った案件を見つけやすい環境が整っています。
さらに、契約更新率が90%を超えているため、長期的なキャリア形成を考えている方に向いています。利用は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
フォスターフリーランス|高収入案件を狙うならココ
フォスターフリーランスは、特にITエンジニアとして活躍したい方におすすめのサービスです。高単価で質の高い案件が多く、直請け案件も豊富なため、しっかりとした報酬を得られるチャンスがあるからです。
豊富な実績と専門的なサポートを提供していて、専門知識を持つコーディネーターが手厚くサポートしてくれるので、フリーランス初心者でも安心して利用できます。首都圏でITエンジニアとして活躍したい方にとって、心強いパートナーとなるでしょう。利用料は無料ですが、中間マージン率は非公開となっています。
DYMテック|未経験者も安心してスタートできるサポート体制
DYMテックは、フリーランスのITエンジニアやクリエイターに向いています。DYMテックは、東証プライム上場企業からスタートアップまで、さまざまな企業とのネットワークを活かし、独自の案件を豊富に取り揃えています。「高単価の案件を探している方」や「社長と直接交渉したい方」は、チェックしてみてください。
参画後も手厚いフォローがあり、企業側に言いにくいことも相談しやすい環境が整っています。利用料は無料ですが、中間マージン率は非公開です。
geechs job|リモート案件多数で自由度の高い働き方
geechs jobは、ITエンジニアやクリエイター向けのフリーランス案件紹介サービスです。「フルリモートで働きたい」「週2〜4日の稼働を希望している」といった柔軟な働き方を求める方におすすめです。豊富な案件数に加え、フルリモートや週数日稼働といった条件の案件が多く、自分のライフスタイルに合った仕事を見つけやすいからです。
初心者向け案件も取り扱っているため、フリーランス初心者でも安心して利用できます。利用料は無料で、中間マージン率は非公開となっています。
TECH STOCK|専門スキルを活かせる選りすぐりの案件
TECH STOCKは、フリーランスのITエンジニア向けに特化した案件紹介サービスです。「高単価案件を希望する方」「柔軟な働き方を求める方」におすすめです。理由としては、直受け案件が多く、月額80万円以上の高報酬案件が豊富であること。登録から案件紹介までがスムーズで、最短1日で仕事を始められる場合もあります。
福利厚生プログラム「フクリント」では、ベビーシッターや家事代行など生活面のサポートも充実しており、家庭と仕事を両立したい方にもぴったりです。高収入を目指しながら生活面のサポートも受けたい方に向いているサービスと言えるでしょう。利用料は無料で、中間マージン率は非公開となっています。
エンジニアファクトリー|エンジニア特化でマッチング力抜群
エンジニアファクトリーは、ITエンジニアやデザイナー向けに特化した案件紹介サービスです。実務経験が1年以上あって、週5日稼働で安定収入を得たい方におすすめです。高単価のエンド直請け案件が豊富で、専任コンサルタントによる手厚いサポートが受けられます。
また、登録から最短24時間で案件が決まる迅速なマッチングも魅力の1つっです。利用料は無料ですが、中間マージン率は非公開となっています。
エミリーエンジニア|手厚いサポートを提供
エミリーエンジニアは、フリーランス初心者やこれから独立を考えているエンジニアに向いています。未経験者でも案件を紹介してもらいやすく、丁寧なサポートが受けられるのが特徴です。担当者が親身になって相談に乗ってくれるため、自分の強みを活かした案件を見つけやすいのが魅力です。
首都圏を中心に高単価案件が揃っており、安心して収入を得ることができます。利用料は無料ですが、中間マージン率は10~15%と比較的低めで、高収入を目指しやすい環境が整っています。
Engineer-Route|早期マッチングとスピーディな対応が魅力
Engineer-Routeは、フリーランスのITエンジニアやデザイナー向けの案件紹介サービスです。「高単価な案件を探している方」や「自分のスキルや希望に合った仕事を見つけたい方」に向いています。
営業担当が直接カウンセリングを行って、クライアントとのやり取りをベースに最適な案件を提案してくれます。マージン率が業界でもトップクラスの低さ(5〜10%)で、収入を最大化しやすいのも魅力です。利用料は無料で、登録後は、参画中も手厚いサポートが受けられるため、安心して働けます。柔軟な働き方や高収入を目指すフリーランスにとって、エンジニアルートは心強い味方となるでしょう。
ポテパンフリーランス|スキルアップを目指せる実践的案件
ポテパンフリーランスは、フリーランスエンジニアに特化した案件紹介サービスで、案件検索ページでは「経験1.2年でもOK」の条件設定ができるため、「経験が浅い方」や「高収入を目指したい方」におすすめです。実務未経験でも参画可能な案件があり、スキルや希望に合わせたサポートが充実しています。
マージン(手数料)は非公開ですが、高単価案件を多く扱っており、効率よく収入を得られる環境が整っています。登録料や利用料は一切かからないため、気軽に始められるのも魅力の1つです。柔軟な働き方を求める方は、ぜひ利用してみてください。
フリーランスキャリア|初心者からベテランまで安心の手厚いサポート
フリーランスキャリアは、フリーランスとしての働き方を目指している方にぴったりのサービスです。独立を考えつつ不安を感じている方や、キャリアの方向性に悩んでいる方に特におすすめです。専門のキャリアコンサルタントがサポートしてくれるため、自分の強みや適性を再発見しやすく、次のステップに自信を持って進めるのが特徴です。
フリーランス協会が提供する「フリーランスキャリアドック」を活用すれば、格安で個別のキャリア相談を受けることが可能。一般会員向けの利用料金は4,000円からとお手頃で、コストを抑えながらプロのアドバイスを得られる点が魅力です。利用時の中間マージンに関する情報は、公開されていません。
クラウドテック|スキルに応じたリモート案件が多数
クラウドテックは、フリーランスのITエンジニアやクリエイターに安定した働き方を提供するサービスです。長期契約の案件が多く、専任のキャリアサポーターが適切なマッチングを行うため、安心して業務に集中できます。
全案件の大半以上が、リモートワーク可能なので、自宅での作業を希望する方はぜひチェックしてみてください。また、週3~4日の案件もそろっています。利用料は無料ですが、マージン率は公開されていません。
HiPro Tech|週1日からの稼働が可能で在宅案件も豊富
HiPro Techは、ITフリーランス向けエージェントサービスです。仕事と生活の両立がしやすい環境を用意していて、リモートワーク可能の案件もそろっています。週3日からの勤務にも対応しているので、家庭の事情に合わせた働き方が選べます。
企業との直接取引を基本としていて、中間マージンがかからず、その分の報酬を得られる可能性があります。さまざまな専門分野の案件を扱っているので、自分のスキルに合った仕事が見つけやすいでしょう。利用料金は、かかりませんが、中間マージン率については非公開となっています。
coconalaテック|副業初心者にも安心なスキルシェア型エージェント
ココナラテックは、フリーランスのエンジニアやデザイナー向けの案件紹介サービスです。特に高単価案件を希望する方や、直請け案件で効率よく収入を得たい方におすすめです。案件はすべて企業との直接契約で、中間マージンがおさえられるため、報酬が高くなる傾向があります。
また、スタートアップやベンチャー企業の最新技術案件も豊富で、スキルアップを目指す方にも最適です。利用料は無料ですが、マージン率は非公開となっています。直接契約という仕組みを活かして、効率的に収入を得られる環境が整っています。
フリーランスエージェントの選び方とポイント
フリーランスエージェントを選ぶ時は、自分のニーズに合ったサービスに合っているかに注目しましょう。以下のポイントを参考に、検討してみてください。
■探している職種の案件が豊富かどうか確認する
■週二日、リモート、常駐などの希望の働き方ができるか確認する
■サポートや福利厚生を確認する
1つずつ見ていきましょう。
探している職種の案件が豊富かどうか確認する
エージェントを選ぶ時は、探している職種やスキルに合った案件が豊富かどうかを確認しましょう。エージェントによって、案件の数や取り扱っている業種が異なるため、公式サイトは必ず確認してくださいね。自分に合ったエージェントを利用すれば、仕事を見つけやすくなり、選択肢も広がります。
週二日、リモート、常駐などの希望の働き方ができるか確認する
フリーランスとして希望の働き方ができるかも確認しましょう。「リモート」や「常駐」、「週2日だけ働きたい」など、人それぞれ働き方は違います。エージェントによって案件の傾向が異なるため、自分のライフスタイルや働き方に合ったサービスを選ぶことで、理想の働き方をかなえましょう。
サポートや福利厚生を確認する
フリーランスエージェントを選ぶ際には、サポート体制や福利厚生を確認しましょう。手厚いサポートがあれば、案件獲得やトラブル時に安心して相談できます。福利厚生が充実していると、収入以外の面でもサポートを受けられ、働きやすさが向上します。
フリーランスエージェントを利用するメリット
フリーランスエージェントを利用するメリットは、主に2つです。
■自ら営業をしなくてもいい
■継続的に仕事を受注することができる
1つずつメリットを見ていきましょう。
自ら営業をしなくてもいい
フリーランスエージェントを利用すると、自分で営業をしなくても案件を紹介してもらえます。これにより、時間を節約して、専門的なスキルを磨いたり、自分のお仕事に集中できるといったメリットがあります。
継続的に仕事を受注することができる
継続的に仕事を受注するためには、フリーランスエージェントを利用することと効果的です。エージェントは、案件の紹介から契約までしっかりサポートしてくれるため、安定した収入を得やすくなります。
フリーランスエージェントを利用するデメリット
マージンが発生する
フリーランスエージェントを利用すると、仲介手数料として「マージン」が発生します。これは、エージェントが案件紹介やサポートを行う対価として報酬から差し引かれるものです。気になる方は、手数料が引かれないエージェントを検討してみましょう。
未経験者向けの案件は少ない
フリーランスエージェントでは、未経験者向けの案件が少ない傾向にあります。クライアントが即戦力を求めることが多いためです。実務経験やスキルが不足していると、案件獲得が難しくなる可能性があります。未経験者が案件を探す際は、自分のスキルを磨きつつ、初心者向けのサポートが充実したエージェントを選ぶようにしましょう。
フリーランスエージェントで業務を始めるまでの流れ
フリーランスエージェントに登録する
まずは最初に、各フリーランスエージェントに登録をしましょう。登録項目は、エージェントによって異なりますが、1~3分で完了できることが多いです。登録後は、担当者と面談の日程調整が行われます。
エージェントとの面談を行う
面談では、あなたのこれまでの経験やスキル、希望する働き方などを聞かれます。具体的には、「いつから働きたいのか」「1日の稼働時間」「リモートか常駐」かなど、希望条件をしっかりと伝えましょう。
面談は、対面・オンライン・電話のいづれかで行われます。質問や疑問に思ったことは何でも質問してみましょう。
案件を紹介してもらう
希望する働き方をヒアリングした後は、ぴったりな案件を紹介してくれます。案件内容について不安な点があれば、何でも相談可能です。すぐに紹介できる案件がなくても、希望に合う案件が出てきたら、連絡をもらえることが多いです。
クライアントと面談を行い、契約を結ぶ
興味を持った案件があれば、クライアント企業との面談へ進みます。案件の詳細を確認したり、スキルや持っている資格を伝えましょう。お互いの希望が一致すれば契約となります。多くのエージェントが、条件交渉や契約手続きまでサポートしてくれるので、安心して仕事に集中できますよ。
業務を始める
スタートする日を迎えたら、いよいよ業務が始まります。多くのフリーランスエージェントは、業務開始後もサポートしてくれるため、困ったことがあれば気軽に相談しましょう。
まとめ
フリーランスエージェントを選ぶ際は、自分の希望する働き方やキャリアプランに合わせて検討することが大切です。今回ご紹介した20社は、それぞれに特徴があります。「副業初心者・フリーランス初心者」から始められるサービスや、「高単価案件」が豊富なところ、「リモートワーク」に力を入れているところなど、さまざまです。
まずは、気になるフリーランスエージェントに登録して、実際に担当者と話してみることをおすすめします。複数のサービスに登録することで、より良い案件に出会えるチャンスも広がりますよ。あなたに合った「フリーランスエージェント」を見つけてください。