暮らしのモヤっとする時間を短縮!サンキュ!STYLEライターで時短研究家ママのあらきあゆみです。
毎日忙しいと「手抜きに見えず、美味しい時短ごはん」があると助かりませんか?そんなときに頼れるのが、無印良品で人気の「ごはんにかける」シリーズ。その中でも大人気なのがわが家でも常備する「八宝菜」。まだ手に取ったことがない人には試してほしい商品です。
そこで今回は、時短ごはんに役立つ「ごはんにかける八宝菜」のおすすめポイントと時短アレンジを紹介します!

「ごはんにかける八宝菜」は具だくさん!
無印良品の「ごはんにかける八宝菜」は、具材にうずらの卵やたけのこ、きくらげ、野菜がたっぷり入ったレトルト商品。常温保存ができて、袋を湯煎または電子レンジで温めるだけで、あんのコクがたっぷり効いた本格中華風の八宝菜が完成。
具がたっぷり入った内容量195gで価格は320円とお手頃です。安さで選んだ中華丼のレトルト商品だと、ほとんど具が入っていなくて残念な気持ちになることもありましたが、この値段でこの八宝菜を自宅で手軽に食べられるのなら大満足の価格です。
見てのとおり具だくさんで、商品名のとおり「ごはんにかけるだけ」でも十分美味しく手軽なので昼食にもぴったり。さらに冷蔵庫の余った野菜やお肉を足すアレンジで、ボリュームアップも簡単ですから、夕飯のおかず作りにも貢献してくれる万能商品ですよ。
八宝菜で好みのアレンジを時短!
在宅ワークが多い私は、昼食としてそのままご飯にかけて、お酢を少し垂らして食べることが多いのですが、家族や状況に合わせてさまざまにアレンジしています。
例えば、夫は「あんかけ焼きそば」が好物なのですが、作る側としては手間がかかるのでこの八宝菜を活用して時短。焼きそばだけ炒めてその上にこの八宝菜をかけるだけでOK。いくら好物と言われても工程が多いメニューだと家で作ることを躊躇しがちですが、この八宝菜のおかげで時短できるので突然のリクエストメニューにも応える余裕ができて助かっています。
また、子どもの食事には、この八宝菜に具を追加して簡単おかずにアレンジ。春雨、白菜、豚バラなどを入れています。ご飯にかけても美味しいのですが、まだ小さい子どもたちは「普通の白いご飯が良かった!」となることもしばしば。ご飯にかけないほうが失敗しないので「おかず」として活用しています。
買い置き&ストックでいつでも安心
具だくさんで満足度が高い「ごはんにかける八宝菜」。日々の時短ごはんに加え、常温保存ができるので災害時の非常食としても役立ちます。特に八宝菜はご飯にも麺にも合う万能選手なので、ストックしておくと忙しい日の強い味方になってくれますよ。
さらに、オンラインストアでも購入可能なので、外出が難しいときでも手軽に手に入れられるのも魅力です。
また、無印良品の「ごはんにかける」シリーズは、種類が豊富なので、自分や家族の好みに合うものがないか、同シリーズをまとめ買いをして食べ比べるのも楽しいかもしれませんね。
最後に
無印良品の『ごはんにかける八宝菜』は、日々の食事準備をラクにしてくれるので、わが家の欠かせないストック食材となっています。
既に高い人気を誇る商品なので、まだ試したことがない方も安心して使えますよ。「もう一品作らなきゃ……」「今日何食べよう……」とモヤっとしているなら、ぜひお試しくださいね!
◆この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター&時短研究家ママ(あらきあゆみ)
プチプラ活用・デジタル活用・マルチタスク術など……ママのモヤっとする時間を短縮する問題解決のアイデアを提案|育児と介護のダブルケア◎3歳4歳やんちゃ男子の母、80代義母と同居中|FP2級&終活ライフコーディネーター。