パントリーや食器棚など買い置き品でごちゃ~っとなりがち。いろいろな色のストック品や道具などで生活感たっぷりになりがちですね。でも、ニトリのキャンバスポスターがそんなお悩みを解決してくれます!
教えてくれたのは整理収納アドバイザーの小堀愛生さん。生活感が出やすい部分はニトリさんの名アイテムでスッキリに早変わりです!
カフェ風でかわいい!ニトリの「キャンパスポスター」
ニトリさんにはキャンバスポスターいくつかありますが今回使用したのは 黒板風(カフェ)このパネルお値段も740円(税別)とさることながら納得!の名アイテム。カフェにありそうな黒板風なタッチの絵がとてもいい感じ。
パントリーを2+1色の法則でスッキリと!
パントリーは様々な色合いになりがちですが、色を少なく抑えるとスッキリした印象になります。インテリアもそうですが色使いのおススメはベースカラー2色+アクセントカラー1色。白(半透明)・黒(グレー)+茶(ナチュラルブラウン色)でまとめてみました。
工具ナシ!女性にも楽々の収納扉
突っ張り棒にヒートン(頭が丸い輪になったネジ)と結束バントを使ってキャンバスパネルを留めるだけ。
正面からみるとこんな感じに仕上がります。
パネルの柄もCoffee柄、beer柄など種類があります。
突っ張り棒にまっすぐ吊るすのがコツ!
突っ張り棒は左右太さが違うのでバランスを取るのがポイントです。
扉を手前にあげるだけ!たまにしか出番がない物をスッキリと!
微妙な柄の家電の箱や、たまにしか出番のない調理用具などもスッキリと収納できます。
カフェ風アレンジにも
さらに冷蔵庫が壁と壁に挟まれているご家庭では、こんな感じに冷蔵庫上をスッキリcafé風にするのもいいですね。
ちなみにクロスの上から簡単に貼れるクロスシートと組み合わせても◎。インテリアカラーはベース2色+アクセント1色がすっきり見えます。ニトリのキャンバスポスターをうまく活用しすっきり空間にしてみませんか?
教えてくれたのは・・・整理収納コンサルタント&親・子の片づけマスターインストラクターの小堀愛生(暮人)。 また、SSS-Style⁺の代表。3人の子どものママ。二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格も所有。衣食住をテーマに暮らしをちょっとのことでもっとたのしくするSSS-Style⁺(㈱コボリライフ)の責任者。「暮人」の名前でサンキュ!ブロガーとして活躍。