湯煎調理ができるポリエチレン袋

【無印良品】「湯煎調理ができるポリエチレン袋」を袋のラップ愛用者が使ってみた!

2025/04/14

「なんとか家事をラクにしたい」とお片づけを始めたら、いつの間にかミニマリストに!4児の母で、整理収納アドバイザーでサンキュ!STYLEライターのたみーです。

我が家では「袋のラップ」で有名な商品を使用して、湯煎調理でサラダチキンを作っているのですが、無印良品で「湯煎調理ができるポリエチレン袋」を発見!
100円以下で購入できる人気アイテムで、今、注目を集めていますよね。

「使い勝手は同じなのかな?」「どう違うのかな?」と購入前、疑問に思っていました。

今回はその疑問点について、実際に使ってみた感想を交えて解説していきます。

食材の保管にも便利で、調理の幅が広がるアイテムです。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

ポイント1:コンパクト!収納に困らない

収納から取り出すシーン

無印良品の「湯煎調理ができるポリエチレン袋」は、ミシン目でつながっており、取り出しやすいロールタイプになっています。

数枚重なって出てきてしまい「取りすぎたー!」となることがありません。

ロールタイプなので、コンパクトにまとまっており、収納場所にも困らないですよ。
ストック場所でも邪魔になりません。

ポイント2:とっても丈夫!破れにくい

サラダチキンをつくる過程

私が感じた一番のポイントは、袋がしっかりしているところです。

サラダチキンを作るときに、袋に入れた鶏むね肉に塩を入れ揉み込むのですが、敗れることがなく、その丈夫さを実感しています。

注意点:レンジ解凍はできるけど…

電子レンジで使用する際の注意点

我が家で使っている商品の場合は「口を結ばない・耐熱温度に注意(120℃)・耐熱皿に乗せて加熱」等の注意点を守れば、加熱調理も可能なようですが、無印良品の「湯煎調理ができるポリエチレン袋」は、電子レンジでの加熱調理はNG。

電子レンジでの使用は解凍モードまでとなっているため、その点に注意が必要です。

無印良品「湯煎調理ができるポリエチレン袋」

紹介した「湯煎調理ができるポリエチレン袋」

湯煎調理はもちろん、食材の冷蔵・冷凍保存にとても便利です!
1枚ずつ取り出しやすいロールタイプの「湯煎調理ができるポリエチレン袋」。

40枚入り 99円(1枚あたり2.5円)です。

是非店頭やネットショップでもチェックしてみてくださいね。

無印良品 湯せん調理ができるポリエチレン袋 無印 MUJI

◆この記事を書いたのは・・・たみー
整理収納アドバイザーで4児育児中のミニマリストママ。手放すお片付けの魅力やラク家事・ラク収納のアイディアを発信しています。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND