忙しいワーママにとって、定時退社はまさに「勝負の時間」。でも、机の上がごちゃごちゃしていては、集中できずにムダな時間が…。そこで今回は、100均で買える“仕事効率化グッズ”をご紹介!9~17時までフルタイム勤務、残業ゼロのワーママ村上真由美がお教えします。

- 1【セリア】ツイストバンド|ケーブル問題を一発解決!
- 2【セリア】書類ホルダー|“とりあえず置き”を卒業!
- 3【ダイソー】12ステップタブレットスタンド|サブディスプレイにも、子どもの学習にも!
- すっきりデスクで仕事効率アップ!
1【セリア】ツイストバンド|ケーブル問題を一発解決!
デスク周りで地味に困るのがケーブルの整理。PCやLANケーブルは長さが中途半端で、どうしてもごちゃつきがちですよね。そんなときに便利なのが、セリアのツイストバンド。
しっかりとした固さがあるのに、自由自在に曲がるのが魅力です。カラーはホワイトとグレーの2色で、インテリアにもなじみやすいのが嬉しいポイント。長さは数種類あるので、ケーブルの太さや用途に合わせて選べますよ。
一番のポイントは、「ざっくり止めてもちゃんと固定できる」ところ!固めの素材なので、まとめたい部分をざっくり巻くだけでもしっかりホールドしてくれるんです。移動の多い方にもおすすめ。パソコンを持ち運ぶときも、ツイストバンドなら簡単に付け外しできて、ストレスフリー。移動先のコンセントの位置に合わせて調整できるので、打ち合わせもスムーズですよ。
2【セリア】書類ホルダー|“とりあえず置き”を卒業!
理想は、「デスクの上には今必要な書類だけ」。でも現実は…、FAX、急に回ってくる資料、とりあえずの書類が山積み…なんてことは、ありませんか?そんなときに活躍するのが、セリアの書類ホルダー。
書類は、寝かせて置くより、立てたほうが圧倒的にラクなんです。でも、普通のファイルボックスだと、ペラッとした書類1枚だと倒れたり曲がったり…。この書類ホルダーは、厚みに合わせて自動で幅を調整してくれる優れもの。A4サイズ1枚でもしっかり挟めるので、「今日中に処理する書類だけ」をまとめるのにぴったりです。
書類をそのまま挟んでもOK、クリアファイルにいれて挟めばより安定感アップ!「仮置き場」として使えば、デスクの上が一気にすっきりしますよ。
3【ダイソー】12ステップタブレットスタンド|サブディスプレイにも、子どもの学習にも!
3つ目は、ダイソーの12ステップタブレットスタンド。地味だけど、めちゃくちゃ使えるアイテムです!
名前のとおり、角度調整が12段階と細かくできるのが特徴。iPadや業務用スマホを立てるのはもちろん、資料やバインダーを立てかけておくのにも便利なんです。立てかけるだけで目線が自然と上がり、作業もしやすくなりますよ。しかも、使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納にも困りません。
そして実はこれ、子どもの家庭学習にも大活躍!ドリルや教科書を立てかけて、手元のノートに書き込めば、机がすっきり広々。漢字ドリルや計算ドリルを立てかけるのにぴったりで、「ちょっと見ながら」宿題をするのがグンと快適になります。仕事用としてはもちろん、家族みんなで使える万能スタンドです。
すっきりデスクで仕事効率アップ!
机の上がすっきりしていると、それだけで集中しやすくなるし、作業効率もアップします。今回ご紹介したのは、デスク周りを快適に整えてくれる100均アイテム。100均グッズなら、気軽に試せてコスパも◎。「定時で帰る」ために、まずは“机の上のムダ”を減らすことから始めてみませんか?
■執筆/村上真由美
片づけオタクなワーママ。SNSで話題の片づけ術を取り入れながら、ドタバタ時間を減らすコツを探求中。整理収納アドバイザー×クリンネスト。欲張りママの毎日に役立つヒントを発信している。インスタグラムは@mayumi321.jp
編集/サンキュ!編集部