自転車のタイヤの空気は、気付いたら抜けていますよね?しかも、そんな時に限って、急ぎの用があってゆっくり空気を入れている時間がなかったりするんですよね。実はダイソーでは、そんな時に役立つ便利グッズが販売されているんですよ!
100均やプチプラアイテムが大好きな2児のママ。無理なく片付く暮らしのアイデアや家事が楽になる便利グッズなどを発信している、ライターのyonさんに教えてもらいました。

秒で空気満タン!ダイソーの「自転車用空気入れ」
ご紹介するのは、ダイソーの「自転車用空気入れ」。空気入れといえば、ハンドル部分を上下に動かして空気を入れる簡易式タイプの空気入れをイメージする方も多いと思いますが、こちらの商品はスプレータイプの空気入れです。価格は110円で販売されています。
商品情報
商品名:自転車用空気入れ
内容量(約):80ml
LPガスを使用
販売価格:110円
JANコード:4940921828764
プッシュするだけで簡単注入!
こちらの商品は、ママチャリや軽快車など日本ではごく一般的に使われている英国式バルブ専用の商品です。内容量は80mlで、タイヤの径にもよりますが、大人用の自転車のタイヤの空気が抜け切った状態で、約5回分は使用可能。
ですが、完全に抜け切った状態で空気を入れることはほぼないと思うので、軽く空気が抜けた時の補充に使う場合は、約20回使用できるそうです。
使い方はとっても簡単!
まず、タイヤの空気栓が真下にくるように自転車を止めます。
そしてスプレーを上向きや横向きにならないようにしっかり逆さまに向けてから、空気栓にノズルを差し込んでプッシュしながら空気を入れます。
簡易的な空気入れだと、空気を入れる時にハンドルを持って上下に動かす作業が意外と大変ですよね?こちらのスプレータイプなら、プッシュしてからあっという間に空気を満タンにできちゃうんですよ!
ちなみに、子ども用などのタイヤの径が小さい場合や、形状によってはスプレーがうまく下向きに差し込めず、使用できない場合もありますのでご注意くださいね。
コンパクトだから置き場所にも困らない
簡易式の空気入れだと少し大きいので、自転車置き場まで持って行いくのも一苦労。しかし、コレならポケットに入るぐらいの大きさなので、持ち運びも便利!それに、空気入れは置き場所にも困りがちですが、こんなにコンパクトなら置き場所にも困りません。
あくまでもいざという時に!
ダイソーの「自転車用空気入れ」は、とっても早く手軽に自転車のタイヤに空気を入れられるので、あまり時間がないけど空気を入れなくてはいけない時にかなり重宝します。
ただ、普通の空気を入れる一般的な空気入れとは違い、LPガスを使用するので、若干空気のモチが短い傾向にあります。そのため、常時使用するのではなく、「普段は簡易式の空気入れを使ってるけど、念の為に置いておこう!」ぐらいの気持ちでストックしておく方がいいのかもしれません。
でも緊急時には凄く便利な商品なので、いざという時に使ってみてはいかがでしょうか?
■執筆/yon
100均やプチプラアイテムが大好きな2児のママ。無理なく片付く暮らしのアイデアや家事が楽になる便利グッズなどを発信している。
編集/サンキュ!編集部