セリアで見つけたおすすめ収納アイテムをご紹介。教えてくれたのは、二級建築士&インテリアコーディネーターで整理収納コンサルタントの小堀愛生さんです。

- 高さと仕切りの数が異なる、2種類の「仕切りスタンド」
- ショートサイズの「仕切りスタンド」は小物の管理に便利
- 高さがある「デスク仕切りスタンド」はタブレット置き場などに活用
- 引き出しの中の仕切りにも便利
高さと仕切りの数が異なる、2種類の「仕切りスタンド」
今回ご紹介するのは、セリアで購入した2種類の「仕切りスタンド」。写真右側は
「デスク仕切りスタンド」で、スチロール樹脂素材の仕切りスタンド。サイズは縦9×横5×高さ6cmで、2つの仕切りがあるのが特徴です。
もう一方のスタンドは、縦9×横7.5×高さ3cmのショートサイズの「仕切りスタンド」です。素材は同じですが高さが低く、4つの仕切りがあるのが特徴。スマートフォンやクレジットカードなど小物の収納にぴったりなアイテムです。
価格はどちらも各110円となっています。
ショートサイズの「仕切りスタンド」は小物の管理に便利
それでは、それぞれのおすすめの使い方をご紹介していきましょう。まずはショートサイズの「仕切りスタンド」から。こちらは、同じくセリアで販売されている「DISPLAY BOX L」(内寸:約10×14.8×3.4cm)と組み合わせて使うのがおすすめ。
「DISPLAY BOX L」の中にショートサイズの「仕切りスタンド」を入れる、ちょうど半分のスペースにピッタリ収まります。
広いエリアには長めのケーブル、スタンドによって仕切られた細いスペースは、短めのケーブルやUSBメモリーなどの小物を置いておくのにちょうどいいサイズ感。「DISPLAY BOX L」の中に置けば、フタを閉められるのもいいですね。
高さがある「デスク仕切りスタンド」はタブレット置き場などに活用
「デスク仕切りスタンド」はショートサイズに比べて仕切りに高さがあるので、ある程度大きなものを置くことが可能。たとえば、タブレット端末やノートPCなどを立てて置けば、コンパクトな収納が完成。
意外なおすすめ場所としては、化粧ポーチの中。スタンドのサイズが横5cmとコンパクトなので、ポーチの中に入れてポーチが膨らんでしまう心配はナシ。パレット類を立てて収納できるので、グッとものが取り出しやすくなりますよ。
引き出しの中の仕切りにも便利
コンパクトなサイズを活かした使い道としては、キッチンの引き出しもおすすめ。引き出しの中でバラバラになってしまいがちなツール類をキレイにまとめることができますよ。
◆執筆/小堀愛生さん
整理収納コンサルタント、二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格を所有。「暮らしはちょっとのことでグンっと楽しくなる!」をモットーにサービス提供を行う株式会社SSS-Style+代表。
編集/サンキュ!編集部