脱ワンオペ育児!パパの育休って実際どうなの?

2018/08/28

共働きや核家族化が進むなか、ママのワンオペ育児が問題となっていますが、男性の育休取得はどうなっているのでしょうか?『ウィメンズパーク』には、パパの育休に関する体験談がたくさん!早速みてみましょう。

1. パパが育休をとってくれると、育児はどう変わるの?

産後のママはまだ体が回復していないなか、昼夜を問わずの授乳や夜泣きなど、24時間気が抜けません。パパが育休をとることで、どのように状況を変えることができるのでしょうか?

・第一子誕生の際、夫が1か月半ほど育休を取得。授乳以外はすべて夫がやってくれたおかげで、里帰りせずに乗り切れました。育休中に夫が育児スキルを身につけることができたので、育休後も助かっています!

・わたしのいる会社では1か月くらい育休をとる男性が多いです。育休中は、ママと交代で赤ちゃんのお世話をしたり、家事などもやっているみたい。育休を取得した男性たちは、育休後も育児に積極的な印象があります。

・晩婚ということもあり、双方の親が高齢だったので、実家は頼れませんでした。そのため夫が育休を取得して、夫婦2人だけで乗り切ることに。そのおかげで、夫婦の絆が深まりました。

・後輩が2か月間育休をとっていました。身内に産後うつを発症した人がいたらしく、「妻も産後うつにならないように」と、フォローしていたようです。

2. 2人目以降は特にパパの協力必須!?

他にも、「2人目以降の出産では、パパの協力が特に大事」という意見が数多くあがりました。

・私が赤ちゃんの世話でかかりきりのなか、夫が育休をとって、上の子の世話・幼稚園の送り迎え・買い物などをやってくれたので、なんとか乗り切れました!

・2人目出産の際、夫が育休を取得。わたしが入院中、上の子の世話や家事をしてくれたので助かりました。

・1人目出産のときは、ワンオペ育児で無理をしました。2人目の時には、夫の協力が不可欠と思い、半年育休をとってもらいました。育休中、上の子の世話や家事をしてくれるので、助かっています。

3. ママの育休明けにも、パパの協力が大切

また、ママの育休明けに合わせて、パパが育休をとるケースについての体験談も!

・わたしの育休明けに、夫が3週間育休をとって家事・育児を担当。久々の仕事で疲れて帰ってきても、うちに帰るとご飯ができているというのは、本当にありがたかった!

・親戚の話ですが、妻の育休後、夫が1年弱育休を取得していました。夫としては、慣れない主夫業が大変だったみたいですが、最後の方はご飯のレパートリーが増えているなど成長も!

・ママの育休後、1年間育休をとっていたパパを知っています。ママは育休明けでも時短にする必要なく、責任のある仕事をバリバリこなせたそう!子どもも、ママ・パパそれぞれとじっくり過ごすことができて良かったみたい。

4. パパの育休、わたしはちょっと……

最後に、「あんまり夫に育休をとってほしくない」という反対意見も。

・個人的には育休をとるのではなく、定時退社とか時短勤務を取得して、お風呂や寝かしつけを手伝ってもらいたいです。

・夫は家事ができないので、夫に育休をとってもらうよりも、プロの育児ヘルパーを頼みたいです。でも頼りになる夫がいるご家庭なら、夫に育休をとってもらってもいいのかも。

5. まとめ

いかがでしたか?もし、パパが育休を取得したら、家族関係にも変化があるのかもしれません。パパにとってもママにとっても、大事な我が子。夫婦で支え合って、一緒に『親』として成長できたらいいですね。

■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND