キッチン周りをキレイで使いやすい空間にするのは永遠のテーマですよね。今回は整理収納アドバイザーが愛用している、キッチンで使える100均収納グッズを紹介します。今すぐ取り入れられるアイデアばかりです!
セリアの収納ケースで冷蔵庫収納
セリアの収納ケースを使って冷蔵庫内を収納。収納ケースにはきちんとラベリングしてあるので、どこに何が入っているのかすぐに分かり、中身が取り出しやすくなりますね。
メッシュケース×耐震マットでノンストレス
セリアのメッシュケースにキッチンクロスを収納。メッシュケースの下にはダイソーの耐震マットを貼り付けて動かないように工夫しています。引き出しを開け閉めしてもズレる心配がないのは嬉しいですね。
細々したものは小物収納ケースがおすすめ
セリアの小物収納ケースに薬やお弁当グッズを収納。コンパクトサイズなので、細々したものを収納するのにぴったりです。ふたがついているのでホコリが入らず使いやすそうですね。
キッチンスポンジはセリアの洗剤ケースに
こちらはセリアの洗剤ケースです。ふたがついているので重ねて収納することも可能。トイレやキッチンのスポンジ入れとして使っています。シンプルな収納ケースは色んな場所で活躍してくれますね。
インボックスにキッチン消耗品収納ケースがぴったり
ニトリのインボックスにキッチン消耗品収納ケースがぴったり合います。どうしても生活感が出てしまいがちなゴミ袋を見えないように収納してありとてもキレイですね。シンデレラフィットしているところが素敵です。
インボックス×野菜収納ボックスもジャストフィット
ニトリのインボックスには、ダイソーの野菜ボックスもシンデレラフィットします。子供のおもちゃを収納していますが、洗剤やラップ、調味料などを収納しても良いですね。インボックスの中を小分けに収納したいときに活躍してくれます。
ダイソーのふた付きボックスに洗剤を収納
ダイソーのふた付きボックスに食洗機用の洗剤とメラミンスポンジを収納しています。片手でふたを開け閉めすることができるので使い勝手も良さそうです。毎日使うものですから見た目だけではなく、使いやすさも重要になってきますね。
100均グッズでデッドスペースを有効活用
扉裏のメールボックスには水切りネット・キッチンスケール・ふきんを収納。鍋敷はフックを使って収納し、突っ張り棒にスプレー洗剤をかけています。デッドスペースが収納スペースに早変わりしていてすごいですね。
毎日使うものはワイヤーネットで見せる収納
キッチンバサミやピーラーなど毎日使うものは出して収納するのも良いかもしれませんね。ワイヤーネットを使えば、簡単に収納スペースを作ることができます。使い勝手も良くなりそうですね。
整理収納アドバイザーの収納アイデアはどれも今すぐ取り入れられるものばかりなので、とても参考になりましたね。今のキッチン収納に満足いっていない方は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。