実は買う必要なし!キレイな家に住む人が買っていないもの3選

2025/05/08

「すっきりした家に住みたいけど、なかなか片づかない…」そんな悩みをお持ちの方、もしかしたら不要なものを買っていませんか?キレイな家に住む人は、暮らしに本当に必要なものだけしか選びません。

整理収納と時短家事の組み合わせで家族の暮らしをラクにするアイデアを発信する、整理収納アドバイザーの田中ゆみこさんに、キレイな家に住む人が買っていないものを教えてもらいました。

整理収納と時短家事の組み合わせで家族の暮らしをラクにするアイデアを発信する整理収納アドバイザー。片づく仕組み...

>>>田中ゆみこの記事をもっと見る

1.流行りの収納グッズ

SNSやテレビで話題の収納グッズ、本当に必要ですか?「同じものを購入したらキレイに片づくかもしれない…」と思いますが、収納スペースやライフスタイルに合わなければ、結局、使いこなせず終わってしまいます。

キレイな家に住む人は収納ケースを購入する前に、紙袋や空き箱で代用して本当に必要かどうか見極めています。まずは家にある収納スペースを見直し、本当に必要な収納用品を選ぶこと。

流行に流されず、自分や家族にとっての実用性を重視して収納グッズを選んでくださいね。

2. 安い収納グッズ

「安いしとりあえず買ってみよう」と購入したものの、耐久性が弱かったり、すぐ壊れてしまったものはありませんか?

筆者も、過去に100均ショップで大量に収納グッズを購入、台形の形が使いづらく、結局、すべて買い替えたことがあります。劣化が早くすぐに取り換えた商品もありました。1個110円でも10個買えば1,100円。そう考えると失敗したな…と後悔でした。

キレイな家に住む人が安い収納グッズを買う時は必ず理由があります。みなさんも安い収納グッズを購入する時は理由を考え、丈夫で長く使えるものを選びましょう。

3.必要以上の日用品ストック

収納スペースを圧迫する日用品ストック。特売日に、洗剤や子ども用品などまとめ買いしている人も多いのではないでしょうか?

ストックがきちんと管理されていれば問題ありませんが、収納スペースからはみ出して箱のまま置きっぱなしにしてあったり、管理が雑になっていればNGです。

キレイな家に住んでいる人は必要以上のストックを持ちません。安いに越したことはありませんが、収納スペースに見合った量を持っています。今ではネットでの当日配送など、必要な時にすぐに手に入るサービスも充実しているので、「持ちすぎない」が正解です。

我が家の「適量」を知る

キレイな家に住むためには、情報やお得感に惑わされて不要なものを買わないことが大切です。必要以上に持たない暮らしは、収納スペースにゆとりを生み出し、すっきりした空間を叶えます。

家の間取りや家族構成、収納スペースによって物の持ち方や持つ量が変わってくるので、ぜひ、我が家の「適量」を見直してみてくださいね。

■執筆/田中ゆみこ…整理収納と時短家事の組み合わせで家族の暮らしをラクにするアイデアを発信する整理収納アドバイザー。片づく仕組みをつくっても、子どもたちが片づけてくれなかった経験から家庭内の片づけに必要な関わり方に目を向けるようになり、親子の片づけのプロとしても活動。風水鑑定士の資格も持つ。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND