セリアのラップケースが、おしゃれで使えると話題です。白、黒、グレーのモノトーンカラーもシンプルでおしゃれ。しかし、ラップ収納以外に使っている人が多いとか。みなさんがどのように使っているのか見てみましょう!
まずは定番!ラップの収納
派手なパッケージが多いラップが、シンプルなデザインのケースで統一できて、キッチンすっきり。切れ味も悪くないとのこと。22センチまでのラップに対応しているそうです。
アルミホイルにもぴったり
ラップ用のケースですが、アルミホイルに使っている人も。一般的なサイズでは少し大きく、入らないようですが、100均のデザインアルミホイルが、小さ目サイズで収まるそう。
ワックスペーパーにも!
こちらは100均のワックスペーパーを収納。ケースを統一すると、見た目すっきりでおしゃれですが、中身がわかりにくいので、ラベリングするといいかもしれませんね。
ぴったり!マスキングテープにも
こちらはマスキングテープの収納に使っています。これなら、テープカッターもいらず、一度に沢山入れておけるので便利ですね。
カスタマイズで使いやすく
投稿写真の2枚目、3枚目には、ラップケースに、マグネットをつけた写真が。キッチンで取りやすい場所に張り付けられるようにカスタマイズされています。更に、ラップの巻き戻りを防ぐために、滑り止めもつけてより使いやすくしています。真似したいアイデアですね。
今まで、ラップケースを使ってみたいと思いつつ、買うのはもったいないと悩んでいた人も、100均なら手軽に使えそうですね。シンプルなデザインで、アイデア次第で使い方も色々なラップケース、ぜひチェックしてみてください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。