相性抜群!無印とダイソーを組み合わせれば最高に片づく収納BOXができる

2019/12/31

こんにちは、片づけ遊び指導士のサンキュ!STYLEライター、アリカです。

シンプルで飽きのこない無印良品の「ポリプロピレンケース」「やわらかポリエチレンケース」と、ダイソーの「積み重ねボックス」が、細々としたアイテムの収納にじつはとっても相性抜群なんですよ。

今回は、わが家の事例を通じて、その魅力をご紹介しますね。

常備薬の収納に

常備薬の収納に無印「ポリプロピレン引出し・深型」(税込990円)を使用しています。
サイズは約幅26×奥37×高17.5cm。こちらにダイソーの「積み重ねボックス」3種類を組み合わせています。

中身はこちら…。

●仕切りつき1/2ハーフ×1個
既存の風邪薬とトローチ、消毒液を仕分けるのにとっても使いやすいです。

●1/2ハーフ×2個
葛根湯と絆創膏をそれぞれ箱から出して収納。

●ペンシルスタンド×6個
胃腸薬や鎮痛剤、アレルギー薬などを箱から出して。

大きさや形がバラバラだった常備薬も、箱から出して《積み重ねボックス》に移し替えるだけでとっても管理しやすくなりました。
説明書を同梱したり、容量・用法をラベリングしたり、飲み間違いを予防する工夫はお忘れなく。

毎日のスキンケアの収納に

わが家のアトピーっ子たちと夫のための毎日のスキンケアの収納に、無印《やわらかポリエステルケース・中》税込790円を使って管理しています。
サイズ約幅25.5×奥行36×高さ16cm
こちらでも活躍しているのがダイソー《積み重ねボックス》です。

●ペンシルスタンド×3つ
保湿剤3種類を立てて収納できます。

●1/2ハーフ×2個
飲み薬の入れています。

●ダイソー《スモールアイテムコンテナ》×2個
仕切りがついているタイプなので、2個使用して4人分の塗り薬を人別管理しています。

《柔らかポリエチレンケース》は少し大きめですが、だからこそ人別に管理もできてとっても便利。空いてるスペースには外泊用のポーチも入れておける優れものです。
しかも、丈夫で軽く持ち手もあるので、2歳の長男でもカンタンに両手で持ち運びできますよ。

アクセサリーの収納に

無印の《やわらかポリエチレンケース・小》をふだん使いのアクセサリー収納に使用しています。
サイズ約幅25.5×奥行36×高さ8cm
リビングにあるシェルフに置いて引き出しのようにして使っています。

《やわらかポリエチレンケース》にはダイソーの《スモールコンテナ》4つがシンデレラフィット!
そのままではアクセサリーが傷ついてもいけませんので、ダイソーで購入したグレーのフェルトをカットして敷いています。
また、フェルトを丸めて仕切りにしました。

いかがでしたか?
見た目のデザインや収納としての使いやすさで無印良品のケースを使うことが多いのですが、さらに使いやすいように中を細かく仕切るのに、ダイソー商品はとっても相性抜群です。
なんといっても100均なのがコスパがよくてとってもうれしいですね。

参考にしていただけるとうれしいです。

◆この記事を書いたのは・・・アリカ

片づけ遊び指導士 兼 サンキュ!STYLEライターのアリカです。
3人(8歳6歳の姉妹と、2歳の男の子)のママです。
夫は転勤族のため現在単身赴任のため絶賛ワンオペ育児中!
正直、掃除は苦手だけど…片づけの仕組みを考えるのが大好きです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND