こんにちは。サンキュ!STYLEライターのdanngoです。
中学生の頃から無印良品が好きだった私、特に文房具は憧れであり宝物でした。今でも無印好きは変わりません。今回は、人気商品の1つ「EVAケース・ファスナー付」の便利な使い方アイデアをご紹介します。
【使い方アイデア1】手帳とペンをセットにして迷子を防止
手帳を毎日持ち歩いている人は多いと思いますが、手帳に何か書くときはどうしていますか?私の場合、何か書くときにはまず手帳を出してから筆箱を開きボールペンを取り出していました。でも、この方法は面倒くさいし時間もかかります。
ならばと、ボールペンを手帳に挟んでおくというスタイルも試してみたのですが、ボールペンがいつの間にか取れてバッグの中で行方不明に。
そこで、手帳とボールペンをセットにしてケースに入れてみました。
これだとボールペンが迷子にならないし、さっと取り出せてすぐ書けるので非常に便利です。
【使い方アイデア2】家計簿セットの収納にも
「EVAケース・ファスナー付」はA4・A5・B6・B7の4サイズ展開です。
サイズ違いのものを入れ子式にすることも可能なので、大きさの違う書類などをまとめて収納できます。
落ち着くためにカフェや図書館で家計簿をつけるという人、いますよね。そんな人におすすめなのが、サイズ違いのケースを組み合わせてつくる家計簿セットです。
写真は、A5サイズに家計簿と電卓とペン、B7サイズにレシートを入れて入れ子式にしたもの。
レシートがばらばらにならず、家計簿記入に必要なグッズをまとめて持ち運べるので重宝しますよ。
【使い方アイデア3】サイズ別の使い方
B7、B6、A5、A4とサイズが豊富なので、他にもさまざまなものに利用できます。お値段は、B7が80円、B6が100円、A5が100円、A4が150円です(価格はいずれも税込)。
B7サイズは、切手の持ち運びやベルマークの一時保管など、小物の整理にぴったり。
B6サイズは、マスクを持ち運ぶのにちょうど良い大きさです。
A5サイズなら母子手帳・お薬手帳・医療受給者証をひとまとめにした「病院セット」をつくれます。
A4サイズは、雑誌を入れてカバンに収納することで、汚れやしわがつくのを防げます。
シンプルな見た目でコスパも◎
シンプルなデザインで、ケースの色が半透明なのもうれしいポイント。
何が入っているのかすぐにわかるけれど、透明ケースに比べると中が見えすぎないのでおしゃれにまとまります。
100円前後で気軽に買えるので、ばらつきがちなグッズ収納にぜひ役立ててくださいね。
◆記事を書いたのは・・・danngo
「文房具には少年の夢が詰まっている」と熱く語るアラフォー主婦。生活雑貨の最愛ブランドは無印良品です。他にも、ニトリ・3COINS・セリアなどを愛用し、シンプルな暮らしを心がけています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。