4月からの新年度に向けて、子ども部屋収納などの見直しを検討している人も多いのでは。そこで今回は、整理収納コンサルタント&親・子の片づけマスターインストラクター、二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格を所有する小堀愛生さんに、カインズで買えるおすすめアイテムを紹介してもらいます。
■カインズのシングルボックスが抜群に使える!
新生活が近づくこの時期はお部屋を整えたい!というかたが多くなります。とくにお子さんのおもちゃや学用品なども棚を買った方がよいのか、収納ボックスがあればいいのかなど悩みませんか?そこでおすすめなのが、カインズホームで販売されている、シングルボックスというロの字型のカラーボックスです。お値段も980円(税込)とお手頃です。
この商品は、固定ピンつきの1段収納ですが、最大3段まで重ねることが可能。サイズは幅340×奥行290×高さ340mmと、本を入れるのにもちょうどいいサイズです。雑誌・通信講座テキスト、図鑑、ノート、辞書などゆったり入りますよ。
ちなみに、B5版ノートサイズを入れると少し手前が空きますが。
雑誌も入るサイズですので、小学生のランドセルに入る教科書やノート類は楽々入ります。色はブラウン、ホワイト、そして今回使用のナチュラルエルムの3色あります。
組み立て簡単!ドライバー1本でたった10分!
組み立てが簡単なのも、シングルボックスのいいところ。商品は側板4枚、背板1枚の計5枚で構成されていて、プラスドライバー1本あれば女性でも楽々10分で組み立てできてしまいます。
ベッドサイドでの利用もおすすめ
本や眼鏡、携帯などベッドまわりに置きたいものってたくさんありますよね。そんなときに、このシングルボックスを用意しておけば、寝る前の読み聞かせ用の本を置いたり、ケアグッズを置いたり、携帯などを置いたり……1ヵ所にまとめておくことができます。
重ねて使えるので、写真のように2段重ねてベッドサイドテーブルとして使うのも便利。少しずらして重ねると、おしゃれ度がアップしますね。
背板を抜いて組み立てればコンセント前に置くことも可能!
ケーブルも背中面でコンセントにつなぐことができます。
足が入るから、ちょっとした作業用にも机代わりになって便利!
階段上に重ねて飾り棚として使うのもおすすめ
3つを階段状に組み合わせれば、飾り棚のように使うことも。子どもが組み立てたおもちゃなどを、しばらく飾るのにもピッタリ!この枠の中だけ!と飾るスペースを限定することで
とめどなく増えてしまうことも防ぐことができます。
ちなみに、写真左下で使っているドアつきは1,280円(税込)で買えます。見せると隠すを上手に組み合わせスッキリ見せることができます。
縦に2段、3段、階段上に重ねたり……と、組み合わせいろいろできるカインズのシングルボックス、とってもおすすめです!
◆執筆/小堀愛生さん
整理収納コンサルタント&親・子の片づけマスターインストラクター、二級建築士、キッチンスペシャリスト、インテリアコーディネーターなどの資格を所有。衣食住をテーマに暮らしをちょっとのことでもっとたのしくするSSS-Style+の責任者。私生活では3人の子どものママ。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。
※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。