もうこれ無しのキッチンは考えられない!料理家の相棒「無印良品のスクレーパー」

2020/02/24

思いっきり笑ってしゃべって食べることに幸せを感じる横浜在住関西人のおやつ料理家でサンキュ!STYLEライターの橋爪ひとみです。

突然ですが問題です!

いきなりクイズ!この黒ペンギンちゃんはどこに住んでいるでしょうか?
答えは……台所!

この台所在住の、黒ペンギンちゃんと呼んでいるアイテムの正式名称は、無印良品「スクレーパー」という商品です!

価格は390円(税込み)。長さは約11cmです。

スルン!つるん!気持ちがよくってフードロスも解決!

見た目が黒ペンギンに似ている!と思って、愛着を持って勝手に私がそう呼んでいるのですがとっても優秀な家事の相棒なのでご紹介させてください。

目の下あたりをつまむように持って使いますが、手のひらサイズで持ちやすいですし、シリコーン製ですので、キッチン用品を傷つけないんです!これがホント大事なポイント。私はおやつ料理家で、愛用のお鍋やボウルなどどれも大事にしているものばかりだから、傷つけたくない気持ちが人一倍強いんです。

でも、このスクレーパーは、ごしごしこすらなくても、スルン!つるん!とお鍋の底に残った食材をきれいにすくってくれるのです。

幅広が絶妙に使いやすい

こちらは、ビミョーに余ったイチゴ、ちょっといたみかけたイチゴを、白ワインときび砂糖を少々いれて煮詰めたもの(コンフィチュール)の写真です。

ほーら!鍋底をすっとかくだけで、きれいに集まってくれる!

これがスプーンだと、鍋底が線のようにかかれて、きれいに集まってくれないのです……
せっかくのコンフィチュールも鍋底にはりついたままなんて、もったいない。
スクレーパーだと幅も広いので、何度も、鍋底をガリガリしなくてよく、鍋底もシリコーン製だからいたみません。

ボウルについた食材も余すことなく最後まで!

こちらは、チョコカスタードクリームをつくったもの。クリーム状のものはボウルやヘラにくっついて、最後まで使えず洗い流す……なんて経験ありませんか?

スクレーパーが1つあれば、木べらについたクリームもスルン!つるん!と力をいれなくても、きれいに落ちてくれます。

せっかく材料をそろえて時間もかけてお料理しているのですから、最後の最後まで食材をムダにしたくない!の気持ちにこたえてくれるスクレーパー。
食材を最後まですくうことができ、ムダにすることもないので、ホントに一石二鳥!
フードロス問題も解決してくれるなんて、いやあ~黒ペンギンちゃん優秀ですわ。さすがです。

そして……エコなんです!

きれいに食材をかきだしたあと、まわりにこびりついてどうしても取れないものは、
お湯につけて、スクレーパーでこすってみるときれいに落ちてくれます。

まずは、洗剤を使わずスクレーパーとお湯のみで汚れを落とします。そのあと、軽く洗剤をつけたスポンジで洗うだけ!

洗剤や水をたくさん使うことなく、ごしごし力をいれることなく汚れが落とせるなんて、
エコですよね。

毎日の家事がちょっとラクに

流しに散らばった野菜くずや洗いもののときに出た小さなごみ類も、スクレーパーできれいに集めて捨てることもできるのも、うれしいところ。
毎日の家事もちょっとしたことできれいを感じられると、気持ちもいいですし、何よりもったいないを解決してくれるところがお気に入りです。ぜひ無印良品のスクレーパーを使って食器洗いをラクしてエコにしてみませんか?

この記事を書いたのは……橋爪ひとみ
レシピだけでなく、台所周りのお役立ちグッズもご紹介して毎日の食事作りを楽しくハッピーなものにしていきたいと願うおやつ料理家。小学生と中学生の姉妹の母。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※商品情報は記事執筆時点(2020年2月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND