サンキュ!STYLEライター&公式39grammerのmiinaです。
色々な100円ショップで売られている「歯ブラシホルダー」。歯ブラシを収納するだけのものと思いきや、これが意外や意外、こんなに使えるの~!?っていうくらい、めちゃくちゃ使える便利アイテムなんです!
我が家のいたる所で使っている歯ブラシホルダーの使い方アイデアをドーンと5選ご紹介します。
【活用法1】まずは王道!歯ブラシも歯みがき粉も空中収納に!
まずは王道の使い方ですが、このように歯ブラシを引っ掛けて宙に浮かせることができます。
歯ブラシを1本1本個別に引っ掛けられるので、家族の個数分揃えて使うことができて便利です。
歯みがき粉も浮かせられる!
歯ブラシだけではなく、歯みがき粉も歯ブラシホルダーで空中収納が可能に!やり方はとっても簡単で、ダブルクリップで挟んで引っ掛けるだけでOK。
浮かせることで洗面所回りのお掃除が格段にラクになりますよ。
【活用法2】「挟む」アイデア!
ワンアクションでサッと手に取れて、扉裏の有効活用もできるようになりました。
【活用法3】「置く」アイデア!
続いてこちらは洗面台の壁面に設置した写真です。外からの帰宅後、手を洗う時に邪魔になる腕時計の一時置きとして活用しています。
【活用法4】コードを引っ掛けるという小技!
こちらは洗濯機のふたに設置している写真で、掃除機の充電コードを引っ掛けています。
掃除機を使っている間、そのままではだらんと床に落ちてしまうコードを歯ブラシホルダーに引っ掛けて浮かせています。
【活用法5】無印良品の「隙間掃除シリーズ」の引っ掛けワザ!
無印良品の「隙間掃除シリーズ」は先端の取っ手穴がとても小さく、普通のフックではなかなか引っ掛けにくいのですが、歯ブラシホルダーならピッタリフィット!
我が家ではトイレの手洗い器の横に2つ貼り付けて、トイレの隙間掃除がすぐできるようにオープン収納しています。
アイデア次第で使い方広がる!
以上、「歯ブラシホルダー」を使った使い方アイデアを5選ご紹介しました。ちょっと収納を増やしたいという場所に、このホルダーを設置するととっても便利です。ショップによってデザインも色々とあるので、場所によって使い分けるのも楽しいですよ。
●この記事を書いたのは…収納とインテリアが大好きな2児のママmiina。
無印・ニトリ・IKEA・100均のオススメグッズを紹介したり、暮らしに関するアイデアを発信しています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※商品情報は記事執筆時点(2020年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。