整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライターのkaehalonです。
無印良品が大好きで、ほぼほぼ毎週通っては何かしらのお買い物をしているわが家です。そんなわが家で地味〜に増殖中の収納用品がPPファイルボックス用ポケット。PPファイルボックスにつけて使用できる専用パーツで、種類は3タイプ。
・ポケット(約幅90x奥行40x高さ100mm 税込190円)
・仕切り付ポケット(約幅90x奥行40x高さ50mm 税込150円)
・ペンポケット(約幅40x奥行40x高さ100mm 税込150円)
このポケットが思いのほかいろんな場所で使えるんです。わが家での活用実例をご紹介したいと思います。
実用例:ファイルボックスに筆記用具
わが家の小学3年生の双子の教科書類の収納に1人1つずつPPスタンドファイルボックスを使っています。そこにファイル用のポケットを引っかけて鉛筆、ペン、ハサミなどを収納しています。
宿題やちょっと何か学校関係で書きものをする際に、すぐに鉛筆やペン類が取り出せるのでとっても便利です。
実用例:マグネットバーを使って文具・体温計・印鑑収納
ポケット類は専用のマグネットバーにも引っかけられるので、わが家ではリビング中央のホワイトボードに専用マグネットバーをくっつけて、ペンポケット2つと仕切り付ポケット1つを引っかけ収納しています。ペンポケットの1つにはペンやハサミ、もう1つにはコロナ渦で毎日体温を大人も子どもも測らなくてはいけなくなったので体温計、仕切り付ポケットには印鑑とテープを収納しています。
頻度高く使うものたちは出しっぱなしにしておくと便利!出しっぱなしでも見た目がスッキリしているのがうれしいところです。
実用例:ファイルボックスに携帯収納
携帯の充電場所をスッキリさせたくて最近取り入れたのが、PPファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2とポケット。ポケット3つをファイルボックスに引っかけて携帯3つの充電ステーションにしています。携帯がすっぽり収まってスッキリ見えるのでとってもお気に入りです。
参考:キッチンや洗面所
ほかにもマグネットバーがあれば、冷蔵庫や洗濯機にもくっつけられるので、よく使うキッチン用品や掃除用品などを収納しておくのにもオススメです。
また無印良品のファイルボックス収納にちょっとした小物を追加して収納したいときにとっても便利。生活感が出にくいのがうれしいところです。
ファイル用のポケットとして販売されていますが、使い方はアイデアしだいで用途が非常に広がる優秀なアイテムです。気になるかたは店舗でチェックしてみてくださいね。
■この記事を書いたのは・・・kaehalon
整理収納アドバイザー兼サンキュ!STYLEライターで小学3年生の双子の女の子、2歳の男の子の3人の子どもをもつワーママです。忙しい毎日を心地よく過ごすために、時短家事、収納、片付け、お気に入りアイテムなどについて発信しています。
※商品情報は記事執筆時点(2020年7月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。