さっぱりしたアイスが多い夏に比べ、濃厚なアイスが勢ぞろいの冬は、アイス愛好家にはたまらないシーズン。特に近年進化中のコンビニアイスは、今冬中身も驚くほど豪華に!アイス通の3名が、食べるべき名品を断面図から徹底解説。

<教えてくれた人>
・スイーツコンシェルジュ(ク)クリーム太朗
コンビニスイーツから知る人ぞ知る新進パティシエ作品まで、最新の甘い物情報に精通。インスタ@cream_taroで毎日投稿中。
・スイーツライター(M)M崎
『サンキュ!』コンビニスイーツ班メンバー。自宅の冷凍室には常に最新アイスを5~6個ストック。息子と奪い合う日々を送る。
・スイーツライター(坂)坂本リエさん
新発売スイーツマニアでサンキュ!STYLEライター。パン好きとして、インスタ@r11echanで街のおいしいパンも投稿中。
トロッとしたチョコソース×パリパリ食感の奇跡の出合い
(M)「パリパリチョコ入りのホワイトチョコアイスなど3種のアイスが。食べるたびに味わいと食感が変化。トロッと中から出てくるチョコソースも最高」。※11/17新発売。
ハーゲンダッツ「ショコラトリュフ」295円
ほろ苦クッキー生地、まるでガトーショコラの食感
(ク)「チョコがたっぷりしみ込んだ生地が、まさにガトーショコラ感を増し増し。グリコ神戸ファクトリーで自家焙煎したカカオを使っているので、ビターチョコ好きも大満足の味わい」。
江崎グリコ「ガトーショコラ クッキーサンドアイス」140円
たった230円でフランス産のチョコが中までぎっしり!
(ク)「甘すぎずビターすぎない濃厚なチョコ。そこに最高にミルキーなミルクアイスが加わる!口の中でからみ合う両者をぜひ体感してほしい逸品です」。
ローソン「ウチカフェ 濃厚ショコラ&ミルクワッフルコーン」230円
しっとり生チョコのつぶつぶが、「もうたまらん」
(M)「口溶けのいいチョコアイスに、ベルギー産クーベルチュールチョコを使用した生チョコのダイスがイン。チョコのおいしさが凝縮されて、小さな1本でも大満足。5本入り」。
オハヨー乳業「Ricco濃厚生チョコ」350円
大きなチョコが中に!?バリボリ食べる新食感アイス
(ク)「キャンディー状のチョコアイスの中に分厚いチョコが入っていて、バリボリかんで食べる感じ新食感。あまりにもおいしくくせになって、もう1本お代わりしちゃいました(笑)」。
赤城乳業「チョゴゴゴゴ」140円
ようこそ、パリパリとプチプチ食感パラダイスへ
(M)「見た目はファンシーだけど、味はなかなか大人向け。トッピングされたほろ苦チョコクッキーがいい仕事しています。この値段でこのボリュームとクオリティー、安すぎません?」。
明治「チョコレートアイスパフェ」140円
一日の終わりに、疲れた体にしみるラム酒
(坂)「濃厚な生チョコの下に、チョコアイス×ラムレーズンの2層構造。ラムレーズンが思っていたより粒が大きく、みずみずしいのがたまらない!洋酒の香りが高く、大人の味」。
ロッテ「ラミーチョコアイス」230円
かじってもかじってもチョコ。それすなわち、最高
(坂)「ココアクランチとパリパリチョコがアクセントになっていて、全体的にビターな味わい。サクサクのココアワッフルコーンの内側にもチョココーティング。1本で大満足します」。
江崎グリコ「ジャイアントコーン大人の濃厚ショコラ」180円
この冬の2大チョコミントアイスを徹底比較
【チョコを感じるなら】
(M)「控えめミントにパリパリチョコぎっしり。ミントが苦手な人も楽しめる味です」。
ファミリーマート「ぎっしり満足!チョコミント」165円
【ミントを感じるなら】
(M)「爽快感のあるさわやかミント味がチョコと好相性。ミント好きなら絶対おすすめ」。
赤城乳業「チョコミント」140円
※この特集で掲載しているアイスは、店舗・地域により取り扱いが終了している場合があります。
商品の問い合わせ先/赤城乳業TEL0120・571・591 江崎グリコTEL0120・917・111 オハヨー乳業TEL0120・084309 ハーゲンダッツ ジャパンTEL0120・190・821 ファミリーマートTEL0120・079・188 明治TEL0120・370・369 ローソンTEL0120・07・3963 ロッテTEL0120・106・244
参照:『サンキュ!』2020年12月号「冬アイス断面図」より。掲載している情報は2020年10月現在のものです。撮影/高橋進 構成/坂井勇太朗 取材・文/松崎祐子 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!