【シャトレーゼ】週1で通うマニアが行くたびに買っちゃう「定番和菓子」オススメの食べ方は〇〇すること!?

2020/11/26

おいしいもの大好き、サンキュSTYLE主婦ライターの原こです。令和元年生まれ女の子の子育て奮闘中です!Instagramは【シャトレーゼの人】です。

「限定」「新」「NEW」といった言葉に弱い私は、悩むと地域限定・期間限定・新商品のものを選びがちです。「私も!」とご共感いただける方もそうでない方にもオススメしたい、いつもあるからこそお墨付きのおいしさ、シャトレーゼの定番和菓子をご紹介します。

北海道産バターどらやき 120円 

季節によって変わりますが、だいたい3~5種類ほどあるどらやきの中で、私が一番オススメするのは「北海道産バターどらやき」です。

とら模様がかわいい、自家製のあんこと共にたっぷりのバターがサンドされているどらやきです。

生地はしっとりふわふわで歯切れがよく、そこに程よい甘さのあんこと塩味のあるバター・・・甘い、しょっぱいの組み合わせが最高においしくてやみつきになります。

以前どうしてもこのバターどらやきが食べたくなり、コンビニのどら焼きを買ってきてバターをサンドして食べましたが全然このバターどらやきのおいしさは再現できず(笑)

やっぱり産地や素材、比率にこだわっているからこそこのおいしさになるんだと実感しました。

田舎パイ 80円

あずき、かぼちゃ、さつまいもの3種類がありますが、正直どの味もおいしすぎて買う時に悩みがちです。

パイ生地はサクサクというよりふわっと感が強く、優しくて香ばしいバターの香りが食欲をそそります。中には素材を生かした控えめな甘さの餡がぎっしり入っており、食べるとほくほく・ほっこりとした気持ちになります。手のひらサイズでも食べ応え十分です。

魅力的なのは1つ80円という価格!「こんなにおいしいのに80円でいいの!?」と驚きますし「80円だし買っちゃお~」とカゴに入れやすいので、本当によく購入しています。

自分で食べるのはもちろん、ご高齢の方から子どもまで万人受けするため手土産にも最適です。

かりんとう饅頭 90円

最近形がまんまるから楕円形に変わって食べやすさがアップしたかりんとう饅頭。小さめで見た目も地味なので正直目立つタイプではありませんが、これがおいしいんです。

カリカリだけど柔らかさもあるかりんとう生地は、もちろんそのまま食べてもおいしいのですが、トースターで2~3分焼くことで、カリカリ度がアップします。

この食べ方を発見してから、トースターでチンせずにはいられません。ぜひ騙されたと思って一度試してみてください。

※焼きたては外側も中もかなり熱くなりますのでやけどに注意です!

オーブンから出すとカリッカリ!
かりんとうのカリカリ具合と、ぎっしり詰まった滑らかなこしあんがおいしすぎます。

シャトレーゼの和菓子・・・侮れません

私は以前シャトレーゼ=ケーキやアイスというイメージが強かったのですが、シャトレーゼの和菓子のおいしさやこだわりに気が付いてからは、和菓子をよく買うようになりました。

新作や限定品も楽しみですが、変わらないおいしさの定番商品はこれからもおいしくいただきます。

◇記事を書いたのは…原こ
特技のない主婦。おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。
*商品を食べた感想は個人的なものです。

※商品情報は記事執筆時点(2020年11月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND