シンプルなインテリアが大好きなサンキュ!STYLEライターのfukurouです。
無印良品に行くたびにずっと気になっていたフローリングモップ用の収納ケース。お値段は500円以下だから、これでプチストレスが解消するならと思い、購入してみました。使ってみたら、とっても便利だったのでご紹介します。
使っているフローリングモップはどこの?収納場所は?
わが家では無印良品版のフローリングモップを使っています。
●フローリングモップ 490円(税込)(ポールは別売)
●フローリングモップ用モップ/水拭き 490円(税込)
底の部分を外すとマジックテープになっており、モップを装着できるようになっています。
マイクロファイバーを使用したモップなので極細繊維が埃をしっかりからめとってくれるのでフローリングの水拭きにおすすめの商品です。
これまでは、フローリングモップは生活感が出てしまうので、とにかく隠して収納したい!と思い、扉つきの収納のなかに立てかけて収納していました。
しかし、棚のものを取り出そうとすると、手が当たってしまい、倒れてしまうこともしばしば。これがちょっとしたプチストレスになっていました。
そんなストレスを解消してくれた!無印良品のフローリング用モップケース
●フローリング用モップケース 450円(税込)
無印良品のフローリングモップ専用のケースです。
旧タイプのフローリングモップはサイズが合わないので注意してくださいね。
モップのポールをつけたまま収納できます。
ケースに入れてフタをすると、モップがしっかり自立してくれます。
(フタを閉じないと自立しません)
シンプルな収納ケースなので見える場所に置いて「見せる収納」もよさそうです。
見た目もよくプチストレス解消
今まで、当たった拍子に倒れてしまったりしていたものが、このケースを使うことで倒れる心配なし!
スタイリッシュに保管できるので見た目もスッキリしていい感じになりました。
最後に
収納場所に悩みがちなフローリングモップ。
生活感が出やすいアイテムだけに、専用のケースがあるのはうれしいですよね。
フローリングの床掃除も、この収納ケースに入れて立てかけておけば、さっと取り出して掃除ができます。片手で出し入れしやすいのもおすすめポイントです。
気になるかたは、ぜひ無印良品に足を運んでみてくださいね。
◆記事を書いたのは・・・fukurou
シンプルなインテリアが大好きな主婦です。
Instagramでは大好きな100円ショップや無印良品のこと、ブログでは収納の見直しやおすすめの商品、そして日々のことを綴っています。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。