防災士が毎月箱買い!朝食や防災備蓄にも役立つ長持ち袋パン

2021/02/15

防災士で整理収納アドバイザーのサンキュ!STYLEライターのみぞてんです。

私は始めやすく続けやすい「日常の延長としての備え」を大切にしています。
その観点から、調理不要で日常的に消費するパンを備蓄に加えることを推奨しています。

ですが一般的なパンの賞味期限は短く備蓄に向きませんし、備蓄専用に特化したタイプは少しお高いですよね。

そんな両者の中間に位置するのがロングライフパン。
一見、ふつうの袋パンなのですが、保存料無添加でありながら賞味期限が1ヶ月以上もあり、常温保存が可能な上に安価なので防災備蓄の強い味方なんです。

ロングライフパンはなぜ長持ち?

イースト菌に比べてカビや有害な菌の育成を阻害する種を使って生地を発酵させ、水分含有量も水分活性も低いことによって、長期保存を可能にしているそう。

長所

そんなロングライフパンの良い点は、保存だけではありません。

まず第一に、お味は一般的な袋パンですから、朝食や間食として消費しやすいこと。ローリングストックに向いています。

第二に100均やスーパーや通販などで手に入り、しかも価格は菓子パンひとつで¥130ほど。購入しやすく身近という点。コストコやOKストアでも数種類をよく見かけます。

第三に、シンプルなパッケージなのでゴミをコンパクトにできること。ごみ収集が滞る被災後に大変助かる要素です。

オススメの食べ方

毎月アソートセットを箱買いしているわが家で、人気の食べ方は温めること。ちょっと傍にアイスなど添えたら、子ども大喜びの朝食の完成。

トースターやグリルを使い、様子を見ながら弱火で表面がサクッとするくらいが目安です。

被災時であればホットサンドメーカー(またはフライパン)とカセットコンロで代用可能。

まとめ

実は、ロングライフパンは菓子パンだけでなく、カレーパンや食パンなど幅広く展開されています。季節でラインナップを変え飽きさせないメーカーもあり。さらに、生地のタイプも、低糖質タイプやデニッシュ風などメーカーごとに千差万別。とても選択肢が広い防災備蓄食なんです。

お好みに合うものを楽しみながら探せるのも、ロングライフパンの良いところかかもしれません。

12個入・3種類のクロワッサン(プレーン×4・黒糖×4・リッチ×4)

食彩館 天然酵母パン 12個セット




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おいしさ長持ち!テイスティロング14種類セット:
価格:2106円(税込、送料別) (2021/2/8時点)


◆この記事を書いたのは…みぞてん
小学生男子ママ。ママ目線の防災備蓄収納を得意とする整理収納アドバイザー兼防災士です。

※商品情報は記事執筆時点(2021年1月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND