元・捨てられない女の整理収納アドバイザーで3児ママ、サンキュ!STYLEライターのmayaです。築33年/52平米/2LDK 賃貸マンションに家族5人で暮らしています。
みなさま、衣替えはお済みですか?
日中は暑いくらい!と感じることもあるけれど、まだちょっと肌寒い日もあったりして厚手の服をしまうべきか、もう少し出しておくべきか悩みどころですよね。
確実に着ない物から少しずつ片付けてみませんか?
来年も着るか、今年でサヨナラか。向き合って片付ける
例えば
□真冬のダウン
□厚手のニット
□冬用のブーツ
□マフラーや手袋
など、『季節的に違和感のある冬物』は出番がおしまいかと思います。
来年もまた着たいか、保留にするか、これでサヨナラするか。
まず向き合って考えてみましょう。
来年もまた着たいものは洗濯をするか、クリーニングに出す。綺麗にしてから収納することで、来年また気持ちよく着ることができますし生地の傷みを防ぐことができます。
迷うものは無理に手放す必要はありません。また来シーズン、出番が来たら再度向き合いましょう。
汚れや傷みがひどいもの、確実に着ないものは来年に持ち越さず、今年で手放すことをおすすめします。
ただ持っているだけで収納スペースを圧迫しますし、手放すと決めているなら早い方がいいです。
まだしまわない方がいい冬物
もうしばらく出番がありそうな冬物はインナーダウンです。
スプリングコートなどのライトアウターの下にインナーダウンを仕込めば、見た目は重くならないけれど暖かい。
インナーダウンはコンパクトに畳めることが多いので、外出先に持って行ってもさほど負担になりません。
気温差が激しい春の体温調節にピッタリのアイテムですよね。
もう少ししまわずに出しておくと安心なアイテムです。
衣替えは少しずつ?それとも一気に?
衣替えを少しずつ進めるか、
それとも一気にまとめてやるか。
答えはありません!
ご自身のやりやすい方法で進めていきましょう。
私のやり方は『少しずつ』です。
一気にやるとなると、ある程度まとまった時間が必要で、洗濯やクリーニングに出す衣類が
大量になってしまうからです。
一つずつのモノと向き合うのは時間がかかります。
『今日はコートを片づける』『今日は30分片付ける』など、種類や場所、時間で区切って
片付けるのも一つの方法です。
無理せず、ご自身のペースで衣替えを進めていきましょう!
♦記事を書いたのは・・・maya
元・捨てられない女の整理収納アドバイザー。
手放したら人生変わった!
大切なものに囲まれた心地よい暮らしを提案していきます。
※ご紹介した内容は個人の感想です。