「頑張って節約しているのになぜか貯まらない」という人は、毎月何にいくら使っているのか把握していないことが多いもの。ただやみくもに節約して、ストレスが溜まり、爆買いしてしまって節約が続かないというパターンも。そんなことにならないためには、自分の家計をしっかり把握して、無駄な出費を抑え、その分を貯蓄に回すのが大切です。
家計を把握するには、家計簿が近道
やりくり上級者で「家計簿をつけていない」という人もいますが、よくよく聞いてみると、「最初は家計簿をつけていたけれど、何にいくら使っているかが大体把握できたのでやめた」ということがほとんど。まずは、どんなかたちでもいいので、家計簿をつけてみるのがおススメです。
毎年、「これなら続く」工夫がある家計簿が人気
「家計簿は、つけたことがあるけれど続かない」という声もよく聞きます。その場合、自分に合った形式の家計簿を探し、家計簿をつけるタイミングを決めるとよいでしょう。例えばこのような家計簿があります。
1.モチベーションのアップに工夫があるタイプ
サンキュ!特別編集の『Happy家計簿』では、毎月貯蓄の目標とどの程度達成できたかが書ける欄があります。また、週ごとにお金が貯まるアドバイスコラムがあるので、読むだけでやる気が出る仕組みです。そのほかにも役立つ情報が盛りだくさん。詳細は以下のリンクをご確認ください。
2.自分流につけかたを変えられるタイプ
サンキュ!特別編集の『みるみる貯まるカンタン家計ノート』は、週別、費目別、店別とどれにも対応できるタイプの記入欄です。毎日つけなくてもOKなので、続けやすいと評判です。詳細は以下のリンクをご確認ください。
10月は、来年の家計簿が多数発売されます。つけたことのないかたも今まで続かなかったかたも、来年こそガッチリ貯めるために、自分にあった家計簿を探してみては?
この記事を担当したのは・・・

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!
雑誌『サンキュ!』から人気の家計の『Happy家計簿2019』と『みるみる貯まる!カンタン家計ノート2019』が好評発売中!! 今年度版は、さらに最新情報を収録してパワーアップしています。
『Happy家計簿2019』
定価:本体¥657+税
『みるみる貯まる!カンタン家計ノート2019』
定価:本体¥276+税