サッと取れる、まとまっている、使いやすい!やりくり上手さんが愛用している家計管理グッズは、選び方、使い方、収納にまで工夫とこだわりが満載。ラクに続いて大きく貯まるやりくり術も教えてもらいました!

総資産1500万円超 3日坊主も5年続いた至高の家計管理セット
<教えてくれた人>
『サンキュ!』読者 Rさん(神奈川県 38歳)
夫(39歳)、長男(10歳)、長女(7歳)の4人家族。以前は先延ばし癖があり、リボ払いをしたことも。自分に合う家計管理法を模索し、赤字家計から脱出!
◎Total money data◎
夫月収(手取り) 28万円
妻月収(手取り) 20万円
夫ボーナス(年間·手取り) 60万円
妻ボーナス(年間·手取り) 120万円
夫年収(手取り) 約400万円
妻年収(手取り) 360万円
月貯蓄額 18万円
年貯蓄額 310万円
総資産額 1500万円超
●バッグ収納
物別に収納していた時代は、ペン、電卓……と探している間に家計管理のやる気がどんどん減少。バッグに必要な物をまとめておけば、持ち運ぶのもラク♪
【無印良品のパスポートケース】特別出費の積み立て額をリフィルごとに仕分ける
月々目的別に積み立てておけば、大きい額も貯蓄を崩さずに支払い完了。ある程度貯まったら、貯蓄口座に移動します。
特別出費一覧
・家電買い替え費用
・車検料
・火災保険料
・自動車保険料
・固定資産税
・ペット保険料
・冠婚葬祭費
【100円のジャバラケース】やりくり費を5週分に分けて予算内で生活する
銀行から下ろしたやりくり費を振り分け(1週約2万円)。週予算の残金が一目でわかるから、家計簿いらずで管理できます。
【小銭ケース】
集金の両替にも焦らず、クレカやネットが使えない災害時にも役立つ。
【通帳ケース】給料日、銀行で「貯蓄」と「固定費」以外、全額引き出す
銀行で、1カ月分のやりくり費、積み立て費を全額引き出す。手元で現金を動かすことが、使途不明金0で管理できるコツ。
【ミニ財布】
必要最低限のお金しか持ち歩かないからコンパクト!
【100円の「おかねのもしもノート」】口座、保険、ライフプランなど、大切な情報を一冊に
お金に関する情報をまとめたら、夫とのマネー会議がスムーズに。子どもにも「万一のことがあったら見てね」と共有。
【夫小遣い袋】月収の10%+αを、現金で手渡し
月収に幅があるので、手取りの10%+α(営業成績+時間外手当)+ランチ代を小遣いに。
総資産1000万円超 幻のボーナスが生まれる″35日家計簿″
<教えてくれた人>
『サンキュ!』読者 Mさん(大阪府 41歳)
夫(39歳)、長男(7歳)の3人家族。家計管理は面倒だからこそ、厳選したグッズでストレスを排除。
◎Total money data◎
夫月収(手取り) 24万円
妻月収(手取り) 18万円
夫ボーナス(年間·手取り) 52万円
夫年収(手取り) 340万円
妻年収(手取り) 250万円
月貯蓄額 17万8000円
年貯蓄額 200万円超
総資産額 1000万円超
●35日家計簿とは?
週予算1万円×5週分でやりくりすると半年後に5万円のボーナスが出現!
30日の月も、31日の月も関係なく、7日間×5週=1カ月で予算管理。少しずつ締め日がズレていくので、半年~8カ月後に5万円浮く計算に!
【無印良品の収納ケース】
仕切りが取り外しできるので整理整頓に便利。
【小銭ケース】
【無印良品の電卓】
高さを変えられるスタンドつきで使いやすい。
【100円の家計簿】やりくり費用、小遣い用の2冊持ち。使った金額を記入するだけ
週予算の残金は「何に使ってもOK」だから、1円でも多く残したい。使ったお金を振り返るために、必要最低限の情報だけ記入します。
【100円のファイル】週予算1万円×5週分をリフィルに仕分ける
ゆうちょのATMは「10千円」と入力すると、千円札で出金可能。クレカで払った分の現金を移すリフィルも用意して、予算オーバーを回避。
【無印良品の消せるボールペン】
修正テープだらけの家計簿から卒業。
【やりくり費専用財布】週予算1万円を入れてこの中だけでやりくり
小遣いや特別出費用の財布とは別の物を用意。お金が混ざらず、週末の集計もしやすく、管理がシンプルに!
【100円のジャバラケース】
給与明細、保険料の納付書、光熱費の明細などをぜーんぶIN。
総資産1900万円超 1台で管理が完結するiPad家計簿
<教えてくれた人>
『サンキュ!』読者 Iさん(群馬県 34歳)
夫(33歳)、長男(8歳)、二男(7歳)の4人家族。紙の家計簿に挫折し続け、iPad家計簿に着地。
◎Total money data◎
夫月収(手取り) 27万円
妻月収(手取り) 17万円
夫ボーナス(年間·手取り) 120万円
妻ボーナス(年間·手取り) 34万円
夫年収(手取り) 444万円
妻年収(手取り) 238万円
月貯蓄額 15万円
年貯蓄額 210万円
総資産額 1980万円
【iPadAir5】ノートアプリ「Goodnote6」で家計簿のテンプレートを自作!
YouTubeで「デジタルプランナーの作り方」の動画を参考に、わが家に必要な項目だけが詰まったオリジナル家計簿を制作。
【タッチペン】書き間違えても一瞬で直せる。
●やりくり費の管理は使った金額を書くだけ
お金を使ったら、カレンダーの日付欄に金額を記入。費目別に色マーカーを引くと、集計がラク。
●NMD(ノーマネーデー)はフリー素材のスタンプをポチ!
●週ごとに支出を集計
週末、1週間を振り返りながら費目別に支出を集計。予算の残金を確認して、支出をコントロールします。
●収入・貯蓄・支出を一覧にする
月のお金の流れが一目で分かるように、1ページにまとめます。左下には、イレギュラーの出費などをメモ。
【ネイルチップ】
うるちゅるネイルで家計管理のやる気を上げる。
【“mind”ページ】
貯める目標をビジョンボードにまとめてモチベUP。
こんなページも
・年間の特別出費一覧
・ライフプラン表
・支出の整理用 etc.
参照:『サンキュ!』2025年4月号「資産1000万円超のお金持ちの実態大追跡SP」より。掲載している情報は2025年2月現在のものです。撮影/ご本人 構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部