物価高の影響もあり、じわじわと上がっていく食費をどうにかしたい!という人も多いのでは。節約上手なサンキュ!STYLEライターさんたちの節約ワザは「あえてやらないこと」も大きなポイントでした。上手に食費をおさえるコツを教えてもらいましょう。

あえて冷凍しない
2児の母で、家計管理や節約のアイデアを中心に発信している、サンキュ!STYLEライターのryokoさん。数年前と比べて、同じように買い物をしているつもりでも、レジで驚くことが多くなったといいます。でも、工夫を重ねたことで、月1万円も食費をカットすることに成功!
その工夫のひとつが、「あえて冷凍せずに使いきる」こと。以前は、肉や魚をまとめ買いして、冷凍保存をしていました。でも、「帰ってすぐに小分けして、ラップをして…」という作業にストレスを感じていたといいます。そこで、「あえて冷凍しない」「使いきれる分だけを買う」というスタイルに変更。冷蔵庫のなかをみて、「今あるものでなにをつくれるか」と考えるクセがつき、食品ロスが減っただけでなく、冷蔵庫もスッキリ。
自分にあったスタイルを積み重ねていくことが、「大きな節約につながった」といいます。
あえて「お徳用パック」は買わない
夫婦で協力して節約と投資に励み、資産4,000万円を達成したサンキュ!STYLEライターのおこめさん。夫婦2人のときよりも、子どもが2人いて、なおかつ物価高の今のほうが3万円も食費が安くなったといいます。そのコツは、おこめさんが「最強の副業」と呼ぶ「自炊」を続けていることでした。
いくら節約になるとはいっても自炊は面倒なもの。おこめさんは、自炊を毎日続けるためのポイントがいくつもあるのです。そのひとつが、「お徳用パック」はあえて買わないこと。かつては、節約のためと思い、小分け冷凍にも挑戦していましたが、小分け作業や解凍の手間も面倒で、続かなかったといいます。そこで、今ではさっと使える小分けパックを愛用。「自炊を続けること」がおこめさんにとっての1番の目標なので、自分にとってストレスになることはあえてなくしていったのです。
あえて我慢しない
整理収納アドバイザーで、2歳の息子と夫の3人家族、サンキュ!STYLEライターのおかさんさん。食費の節約のため、「安いときに買わなければ」「我慢をしなければ」とがんばっても、気づけばじわじわと食費が増えていたといいます。でも、「ムダ習慣」を変えたことで、食費節約に成功しました。
お酒が大好きなおかさんさん。ついつい飲みすぎてしまい、お菓子やおつまみも…とムダな出費につながっていることに気づきました。でも、「飲むのをやめる」と我慢をしすぎるのはストレス。そこで、「お酒はビール1缶まで」と決め、ダラダラと飲むことをやめることに。これだけでも、毎月1,000円ほど減り、年間にすると1万円以上の節約になったのです。ほかにも、つい買っていた菓子パンやお菓子やジュースなども、やめるのではなく「ほどほど」に。我慢をするのではなく、習慣を「少し見直す」ことで食費の節約につながりました。
まとめ
節約上手な人たちにとっては、「あえてやめること」も大きなポイントだったのです。世間一般では、節約になるといわれることも、自分にとってストレスになるのであれば続きません。自分に合った方法を選ぶことが継続の秘訣。ひとつひとつは、たとえ少しの節約であったとしても、積み重ねていけば出費の削減につながる。サンキュ!STYLEライターさんたちの節約のコツ、ぜひ参考にしてみてくださいね。